XMでは一括決済が可能で、複数のポジションを保有している際に役立つ非常に便利な機能です。
しかし、XMのMT4やMT5、スマホアプリでは、それぞれ指定できる条件や一括決済の手順が異なります。
本記事では、各プラットフォームでの一括決済のやり方や注意点について解説していきます。
また、XMでワンクリックで一括決済ができるおすすめツールも紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
XMで一括決済はできない?

XMの一括決済は標準機能で利用することができ、外部ツールやインジケーターを導入する必要はありません。
どのプラットフォームでも一括決済が可能ですが、それぞれ使える機能は異なります。
一括決済の機能 | MT4 | MT5 | XMアプリ |
---|---|---|---|
全てのポジション | 〇 | 〇 | 〇 |
ポジションを指定 | 〇 | 〇 | 〇 |
通貨ペアを指定 | × | 〇 | × |
ロング・ショートを指定 | × | 〇 | × |
含み損・含み益を指定 | × | 〇 | × |
XMで一括決済する方法

XMで複数のポジションを一括決済する方法は、利用するプラットフォームによって異なります。
それぞれの手順を画像付きで詳しく確認していきましょう。
MT4/MT5での一括決済方法
まずは、MT4やMT5の標準機能を使った一括決済方法を解説します。
XMのMT4/MT5のダウンロード方法や使い方については下記記事で紹介していますので参考にしてみてください。
XMで複数ポジションを保有して一括決済するまでの流れは以下の通りです。
XMのMT4/MT5で一括決済する方法
MT4を起動したら、取引をしたい通貨ペアを選択します。
「新規注文」をクリックしましょう。

通貨ペアの注文画面では「成行売り」、「成行買い」があるので、どちらかを選択してください。
今回は一括決済なので、複数選択しましょう。

注文後はMT4画面の下の「ターミナル」部分に取引中の通貨ペアがあるので右クリックして、「注文変更または取消」を選択します。

「注文変更または取消」を選択すると「オーダーの発注画面」に飛びます。注文種別は「両建て解除:通貨ペアを指定」をクリックしましょう。

注文種別を変更すると以下の画像のように「複数決済(通貨ペア)」が出てくるので、クリックしましたら、完了になります。

決済が完了すると画面下部の「ターミナル」に取引中の通貨ペアがなくなります。
MT4では両建ての決済のみが完了しているので、目当てのポジションが決済されているかを確認しましょう。

MT4では一括決済が「両建ての状態」でしか使用ができないので、すべてのポジションを決済したい方はMT5を使用しましょう。
XMアプリでの一括決済方法
XMのMT4アプリでは一括決済機能が追加されておりません。
そのため、ここでは、MT5アプリ内での一括決済方法を解説いたします。
通貨ペアを表示させたら、トレードしたい通貨ペアを長押ししましょう。
長押しすると項目が出てくるので、トレードをタップします。

通貨ペアのトレード画面に移ったら、「成行売り」、「成行買い」という項目が出てくるので、どちかを選択しましょう。

取引が完了したら、ポジション画面に移動しましょう。ポジション画面に移動するには下の「トレード」をタップすると保有しているポジションがすべて見れます。

取引中の通貨ペアをどれでもいいので、長押しをします。
そうすると以下のような画面が出てくるので、「一括操作」をタップしましょう。

「一括操作」をタップすると複数のポジション決済が出てくるので、一番上の「すべてのポジションを決済」を選択すると一括決済が完了します。

一括決済を押すと、ポジション画面が以下の画像のようになりましたら、完了です。

XMに一括決済ツールを導入する方法

XMでは、MT4・MT5に追加ツールを導入することで、ワンクリックで一括決済をすることができます。
ここでは、「OneClickClose」という一括決済ツールについての特徴や導入手順、一括決済の具体的な方法について詳しく解説します。
ワンクリック決済は「OneClickClose」がおすすめ
「OneClickClose」は、MT4・MT5でワンクリックで複数のポジションを決済できる無料ツールです。
ワンクリックで複数のポジションを同時に決済できるため、手動で個別に決済する手間が省けます。
また、「OneClickClose」では、すべてのポジションを一括決済するだけでなく、「買いポジションのみ」「売りポジションのみ」「損失ポジションのみ」といった条件を指定して決済することも可能です。
MT4・MT5の両方に対応しているため、特に短時間で複数のポジションを管理したいスキャルピングトレーダーやデイトレーダーにとっては有効です。
一括決済ツール「OneClickClose」の導入手順
では実際にOneClickCloseのインストール方法を紹介いたします。
まず、「OneClickClose公式サイト」からツールをダウンロードします。
サイトの左横の画面に「ダウンロード」がありますので、そこから「OneClickClose.zip」をダウンロードしてください。

ダウンロードの際はMQL5のログインが求められますので、サインインをしましょう。
ダウンロードが完了したら、Windows版であれば、エクスプローラーのダウンロードフォルダにZipファイルが入っているので、右クリックで解凍してください。
MT4の場合は「OneClickClose.ex4」、MT5の場合は「OneClickClose.ex5」というファイルが入っています。ここまでの状態で一反保留にしてください。後ほどこちらのエクスプローラーを使います。
MT4またはMT5を起動したら、画面上部にある「ファイル」をクリックし、メニューから「データフォルダを開く」を選択し、「Experts」フォルダに、「OneClickClose.ex4(または.ex5)」ファイルをコピーします。
コピーは「Experts」フォルダへドラッグアンドドロップで完了できます。
コピーが完了したら、一度MT4/MT5の再起動しましょう。
再起動をしたら、「表示」→「ナビゲーター」→「エキスパートアドバイザー」(画面左側)の順に選択していくとエキスパートアドバイザーの中にOneClickCloseが表示されます。
「OneClickClose」で一括決済する方法
「OneClickClose」を起動すると、以下のような一括決済ボタンがあります。
- CLOSE ALL:すべてのチャート上の全ポジションを一括決済
- CLOSE BUY:適用中のチャートのBUY(ロング)ポジションを一括決済
- CLOSE SELL:適用中のチャートのSELL(ショート)ポジションを一括決済
「CLOSE ALL」は全保有しているポジションを決済して、「CLOSE BUY」、「CLOSE SELL」は買い、売りのどちらかのポジションを決済することでできます。
上記いずれかの決済ボタンを選択した瞬間に反映されるため、必ず確認してから決済しましょう。
XMで一括決済を行う際の注意点

XMで一括決済を利用する際は、以下の点に注意しましょう。
決済が完全に同時に行われるわけではない
一括決済を行うと、すべてのポジションが瞬時に決済されるように見えますが、実際には1つずつ決済処理が行われます。
そのため、わずかではありますが各ポジションで決済のタイミングがずれてしまいます。
XMは約定力が高くスリッページが起こりにくいですが、一括決済でもタイムラグが生じてしまうことには注意しましょう。
ポジションの保有期間によってはXMPが付与されない場合がある
XMでは、取引量に応じて「XMポイント(XMP)」が付与されますが、XMポイントを獲得するにはポジションを10分以上保有する必要があります。
一括決済をすると複数のポジションがまとめて同時に決済されるため、ポジションごとの保有時間が短縮されることで、10分未満での決済となってしまうことがあります。
XMポイントを獲得したい場合は、1つずつ決済するか、各ポジションの保有時間が10分以上になってから一括決済するようにしましょう。
XMポイントについては、XMポイント(XMP)の貯め方と使い方で詳しく解説しているので参考にしてください。
サーバーに負担をかける取引は規約違反
XMのサーバーは安定していますが、短時間で大量の注文を処理すると、一時的に遅延が発生することがあります。
一括決済はポジションを大量に決済をするため、サーバーに負荷をかける可能性があります。
特に、指標発表時や市場オープン直後の決済は注文が集中しやすくなるので注意しましょう。
頻繁な一括決済でサーバーに負荷をかけてしまうと、XMに悪質な取引と判断されて規約違反に該当してしまう可能性があります。
XMの口座凍結については、XMの口座凍結の原因と解除方法で詳しく解説しています。
XMの一括決済に関するよくある質問

XMの一括決済のまとめ

XMでの一括決済は標準機能でも利用でき、「OneClickClose」などの無料ツールを導入すれば、さらに詳細な条件設定が可能です。
一括決済は完全に同時決済ではないことや、サーバーへ負荷をかける可能性もあるため、使うタイミングには十分注意しましょう。
本記事を参考にXMの一括決済を活用し、効率的にXMでのトレードを進めてみてくださいね!
海外FX人気No.1👑
\いまだけ13,000円の資金がもらえる!!/