GTCグループは2012年にドバイで運営を開始し、中東を拠点として20ヵ国以上のトレーダーに利用されています。
日本市場にも進出していますが、まだどのような業者なのか広く知られていません。
今回は、そんなGTCグループの担当者に直接インタビュー取材をさせていただきました。
GTCグループへの独占インタビューを公開!

それでは、海外FXカレッジによる独占インタビューの内容を紹介していきます。
GTCグループの設立からこれまでの経緯

こんにちは。
本日はよろしくお願いいたします。



お願いします。



はじめに、GTCグループの設立と日本市場進出の経緯について教えてください。



2010年設立のUAEドバイのNassima Towerに本社を置くCFDブローカーです。
複数の優良金融ライセンス保有し、業界トップのスプレッド(0ピップ~)、深い流動性、FDRC加入により、業界をリードする取引環境を提供しています。日本市場は2024年に進出しました。



現在、ご担当者様はどのようなお仕事をされているのでしょうか?



現在、GTCにて日本市場向けのオンラインチャネル開拓およびマーケティング全般を担当しております。
主にSNSやコミュニティを活用した集客、プロモーションの企画・実行、TikTokやLINE公式アカウントなどを通じた情報発信、そして新規パートナー様の発掘・連携などが主な業務です。
GTCグループの特徴



GTCグループを利用するメリットや、選ぶべき理由は何ですか?



入出金の手数料全額負担!ビットウォレットで6000円の手数料が発生しても、GTCFXがすべて肩代わりします。
また、最大1:2000という非常に高いレバレッジやECN口座では0.0pipsからの低スプレッド、外国為替、指数、貴金属、原油、株式CFD、仮想通貨など8カテゴリー、2000種類以上の多様な取引商品があります。
MT4/MT5といった取引プラットフォームに対応しており、ソーシャルトレーディング機能による優秀トレーダーの戦略コピー機能も利用可能です。
お得なキャンペンーンも開催中で、新規口座開設で、入金不要で100ドルプレゼント!入金額の100%(最大500ドル)までをプレゼントしています!



ハイレバレッジと豊富な商品、コピートレードやボーナスも提供しているんですね。
2000種類以上の銘柄があるとのことですが、GTCFXでおすすめの銘柄はどれですか?



GTCではゴールドCFD(XAU/USD)と仮想通貨(BTC、ETHなど)がおすすめです。
ゴールドはスプレッド約1.8ドルと非常に安定しています。
仮想通貨においては、最大で250倍の変動レバレッジに対応しており、比較的小額の証拠金でも効率よく取引できる仕組みとなっております。



なるほど!
では、GTCFXで勝てない人へのアドバイスはありますか?



GTCFXでは初心者向けセミナーや経済指標イベントなどを定期的に開催しており、そうした機会を活用して取引知識を深めることが勝てるトレーダーになるための第一歩と言えるでしょう。また、ソーシャルトレーディング機能を活用して経験豊富なトレーダーの戦略をコピーするのも一つの方法です。適切なリスク管理も重要です。特に高レバレッジを使用する場合は、ポジションサイズを適正に保ち、過度なリスクを取らないよう注意しましょう。
GTCグループの安全性とサポートについて



GTCグループの安全性についてはいかがですか?



GTCFXはUAE(SCA)、イギリス(FCA)、オーストラリア(ASIC)、モーリシャス(FSC)など複数の国際ライセンスを保有しています。特に英国FCAは取得難易度の高いライセンスとして知られています。
また、金融委員会(Financial Commission)の正会員として顧客に最大20,000ユーロの補償を提供し、保険会社による最大20,000ユーロの賠償責任保険でも顧客資産を保護しています。マネーロンダリング防止(AML)・顧客確認(KYC)基準も厳格に遵守しています。



複数の信頼性の高いライセンスを取得されていて、資金の安全性も十分ですね!
GTCグループはドバイの会社ですが、日本語にも対応していますか?



24時間年中無休で7多言語のカスタマーサポートが利用できます。
メールでの日本語サポートも可能です。
問い合わせ先は「jp@gtcfx.com」です。
GTCグループの今後について



さいごに、今後の予定と読者へのメッセージをお願いします。



GTCFXは高レバレッジ(最大1:2000)、低スプレッド、多様な取引商品、国際標準のプラットフォームを提供する海外FXブローカーとして、より自由度の高い取引環境を求める日本のトレーダーに選択肢を提供しています。
複数の国際ライセンスと顧客保護制度を備え、安全性にも配慮しつつ、日本の規制では不可能な取引条件を実現しています。さらに、入出金手数料の全額負担など、トレーダーの実質コスト削減にも積極的に取り組んでいます。
初心者から上級者まで、それぞれのニーズに合わせた取引環境の構築が可能です。



今後の発展に期待しています!
本日はお時間いただきありがとうございました!