海外FXのCFD取引を徹底比較!レバレッジ・スプレッドが有利なおすすめ業者TOP7

CFD(差金決済取引)は、株価指数・ゴールド・原油・株式・仮想通貨など幅広い資産を、現物を持たずに「買い」「売り」どちらからでも柔軟に取引できる金融商品です。

海外FXなら、レバレッジの上限が非常に高くゼロカットシステムも完備されているため、ボラティリティの高いCFD銘柄で一気に利益を狙えます

一方で、国内業者よりもスプレッドが広い場合や、税金・サポート対応で気を付けたいポイントもあるので注意が必要です。

本記事では、海外FXのCFD取引の基本やメリット・デメリット、CFDの取引条件の良いおすすめの海外FX業者についても詳しくご紹介します。

「FXだけでなく多彩な資産をトレードしたい」「少額で大きなリターンを狙いたい」という方は、ぜひ参考にしてみてください。

CFD取引におすすめの海外FX業者を見る

CFD取引のおすすめ海外FX業者TOP3

業者名特徴公式サイト
XMTRADING
XMTrading
【海外FX初心者におすすめ】
・株式CFDが1,300種類以上と豊富
・日本語サポートが充実
・13,000円の口座開設ボーナス
公式サイト
Vantage-Trading
VantageTrading
【ゴールド取引におすすめ】
・債券やETFまで豊富な銘柄を用意
・ゴールドが低スプレッド&ハイレバ取引できる
・15,000円分の口座開設ボーナス
公式サイト
FXGT
FXGT
【仮想通貨取引におすすめ】
・仮想通貨の最大レバレッジが1,000倍
・FXGT独自構成の仮想通貨ペアが取引できる
・当サイト限定で20,000円の口座開設ボーナス&15,000円キャッシュバック
公式サイト

なお、上記の3社を含む総合的におすすめの海外FX業者を比較した海外FX業者おすすめ比較ランキングもありますので、ぜひあわせてチェックしてみてください。

本コンテンツは「ファイナンスメディア株式会社」が、金融庁財務局消費者庁国民生活センターから発信される情報と、実際の海外FX取引・調査を基に制作しています。詳細は「コンテンツ制作ポリシー」をご覧ください。

目次

海外FXのCFD取引のおすすめ業者比較一覧表

海外FXのCFD取引のおすすめ業者比較一覧表

まずは、海外FXのCFD取引におすすめの業者を比較してみましょう。

以下の表では、各おすすめ業者の取扱いCFD銘柄や最大レバレッジに加えて、スプレッドやボーナスの有無をまとめています。

※業者名をクリックすると解説部分がすぐに読めます。

スクロールできます
業者名CFD取引
対応口座
取扱い銘柄最大レバレッジスプレッド口座開設ボーナス入金ボーナスゼロカットシステム日本語サポート公式サイト
XMTrading全口座タイプ
※ZERO口座は仮想通貨が対象外)
1,400種類以上1,000倍・BTCUSD:30pips(KIWAMI口座)
・ゴールド:1.4pips(KIWAMI口座)
・JP225:7pips(全口座タイプ)
13,000円20%+100%
※上限10,500ドル
ありあり公式サイト
VantageVantageTrading全口座タイプ900種類以上1,000倍・BTCUSD:240.2pips
・ゴールド:0.7pips(RAW ECN口座)
・JP225:100pips
15,000円(当サイト限定)20%+50%+120%または100%
※上限20,000ドル
ありあり公式サイト
FXGT口座開設ボーナスFXGT全口座タイプ130種類以上2,000倍・BTCUSD:200pips(ECN口座)
・ゴールド:1.0pips(ECN Zero口座)
・JP225:0.5pips(ECN口座)
最大35,000円(当サイト限定)25%+120%または100%
※上限78万円
ありあり公式サイト
ExnessExness全口座タイプ90種類以上無制限・BTCUSD:140pips(プロ口座)
・ゴールド:1.07pips(ゼロ口座)
・JP225:0pips(ゼロ口座)
なしなしありあり公式サイト
BigBossBigBossプロスプレッド口座以外
※CRYPTOS口座は仮想通貨のみ
約40種類2,222倍・BTCUSD:278pips(スタンダード口座)
・ゴールド:3.2pips(スタンダード口座)
・JP225:8pips(スタンダード口座)
最大38,000円(当サイト限定)25%+30%+100%
※上限13,700ドル
ありあり公式サイト
AXIORYAXIORYゼロ口座以外400種類以上100倍・BTCUSD:取扱い無し
・ゴールド:2.1pips(ナノ/テラ口座)
・JP225:11pips(スタンダード口座)
なしなしありあり公式サイト
bitcastlebitcastle全口座タイプ50種類以上1,000倍・BTCUSD:424.2pips(スタンダード口座)
・ゴールド:0.33pips(プロ口座)
・JP225:50pips(スタンダード口座)
最大32,000円(当サイト限定)20%+100%+160%
※上限250万円
ありあり公式サイト
海外FXのCFD取引おすすめ業者比較一覧表

海外FXのCFDとは?

CFD(Contract for Difference、差金決済取引)とは、株や金などの現物を購入せず、価格の変動による差額を利益や損失として受け取る取引方法です。

実際に資産を持たずに、値上がり・値下がりどちらでも利益を狙うことができ、さらに海外FXのハイレバレッジを活用すれば資金効率よく取引ができます。

ここでは、海外FXのCFD取引について、FX取引との違いや国内FXのCFDとの違いを比較しながら見ていきましょう。

海外FXのCFD取引とFX取引を比較

海外FXのCFD取引とFX取引では、取扱い銘柄数やスプレッド、取引時間などに違いがあります。

業者ごとに条件は異なりますが、XMTradingを例としてCFD取引とFX取引違いを比較してみましょう。

取引種類取扱い銘柄数スプレッド取引時間
FX取引通貨ペア:約50種類狭い週末を除き原則24時間取引可能
※く
CFD取引・株価指数(日経225/S&P500/NYダウなど):31種類
・個別株(Apple/Google/トヨタ自動車など):1,300種類以上
・コモディティ(原油/小麦など):8種類
・貴金属(金/銀など):7種類
・仮想通貨(BTC/ETHなど):58種類
広い週末を除き原則24時間取引可能
※仮想通貨は週末も取引可能

FXは主に通貨ペアだけですが、CFD取引なら世界中の株価指数や有名企業の株、コモディティ、仮想通貨など多様な商品を一つの口座で取引できるのが魅力です。

スプレッドについては、FX取引の方が一般的に狭くコストを抑えやすい一方、CFD取引は商品によってスプレッドが広めに設定されることが多く、取引コストが高くなる場合もあります。

また、どちらも原則として24時間取引が可能ですが、CFD取引の場合は個別株など一部の商品では取引できる時間帯が限られることがあります。

CFDの取引条件は商品ごとに異なるため、各業者の取扱商品や取引条件を事前にしっかりと確認しておきましょう。

海外FXと国内FXのCFD取引を比較

海外FXと国内FXでは、CFD取引における取引条件や規制、取引できる銘柄など様々な違いがあります。

海外FXと国内FXのCFD取引における主な違いを以下の表にまとめました。

比較項目海外FX国内FX
取引できる銘柄数豊富少ない
最大レバレッジ100倍~無制限最大25倍
スプレッド広い狭い
ゼロカットシステムありなし
顧客資産の管理方法多くが分別管理を採用信託保全が義務付けられている
日本語サポート業者によって異なる完備している

海外FXは、ハイレバレッジやゼロカットシステム、取扱い銘柄の豊富さなど、自由度の高い取引ができるのが大きな魅力です。

国内FXに比べてスプレッドが広めですが、最近は国内FXと大きく変わらない水準の業者も増えてきており、ボーナスやキャッシュバックなどで実質的なコストを抑えることもできます。

取引の幅が広がるため、さまざまな商品にチャレンジしたい方や、資金効率よく利益を狙いたい方に海外FXはおすすめです。

一方で、国内FXは信託保全で資金が守られ、日本語での手厚いサポートも受けられるので、安全性やサポート面を最優先したい方に適しています。

投資の目的やリスクの許容度、ご自身の取引スタイルによって、海外FX・国内FXを上手に使い分けてください。自分に合った最適な環境で、CFD取引をスタートしてみましょう!

CFD取引におすすめの海外FX業者を見る

海外FXで取引できるCFD銘柄の特徴

ここでは、海外FXで取引できる主なCFD銘柄ごとの特徴について見ていきましょう。

仮想通貨CFD

仮想通貨CFDは、近年急速に人気が高まっているCFD商品のひとつです。

主要な仮想通貨CFDの特徴は以下の通りです。

銘柄特徴
ビットコイン(BTC)・世界で最も有名な仮想通貨
・時価総額も取引量もナンバーワン
イーサリアム(ETH)・スマートコントラクト機能を持つ代表的な仮想通貨
・ビットコインに次いで時価総額が高い
リップル(XRP)・銀行間送金に特化した仮想通貨
・送金スピードが非常に速い
ライトコイン(LTC)・ビットコインをベースに開発された仮想通貨
・送金処理が早く日常利用にも向いている

仮想通貨CFDは24時間365日いつでも取引できるため、土日や祝日でも利益を狙えるチャンスがあります。

さらに、仮想通貨は値動きが非常に大きいことから、海外FXのハイレバレッジを活用することで大きなリターンを得られる可能性も広がります。

一方で、規制やニュースの影響を受けやすく、急激な値動きによる損失リスクも高まるため、リスク管理の徹底が欠かせません。

海外FXの仮想通貨取引については、仮想通貨FX(ビットコインFX)の海外取引所おすすめランキングで詳しく解説しています。

貴金属CFD

貴金属CFDは、金や銀などの貴金属を現物として保有せず、価格変動による差額だけを取引できる金融商品です。

特に金や銀は、景気が悪化したり世界情勢が不安定なときでも価値が下がりにくい「安全資産」として、投資家から根強い人気があります。

海外FXで取扱のある、主要な貴金属CFDの特徴は以下の通りです。

銘柄特徴
ゴールド
(Gold, XAU/USD)
・安全資産として世界中から人気
・株や為替が荒れるときに資金が集まりやすい
シルバー
(Silver, XAG/USD)
・値動きが大きくハイリスクハイリターン
・産業用途も多いので経済の影響を受けやすい
プラチナ
(Platinum, XPT/USD)
・自動車など工業用途がメイン
・需給バランス次第で価格が大きく動くことも
パラジウム
(Palladium, XPD/USD)
・自動車の部品に欠かせないレアメタル
・時に金やプラチナ以上の大きな価格変動も

貴金属は、経済ニュースや需給バランスの変化で短期間に大きく値動きすることが多いです。

そのため、海外FXのハイレバレッジとの相性が非常によく、短期トレードで大きな利益を狙いたい人にもおすすめです。

貴金属は、値動きの大きさを活かせば大きな利益も期待できますが、その分リスクも高くなります。初心者の方は、まずは少額から始めるなど無理のない範囲でチャレンジすると安心でしょう。

貴金属CFDの中でもゴールドに興味があるという方は、海外FXのゴールド(XAUUSD)取引で特徴やメリットを紹介しているので参考にしてみてください。

株価指数CFD

株価指数CFDは、日経225やNYダウなど、各国の代表的な株式市場全体の値動きにまとめて投資できる商品です。

個別株はニュースや決算で大きく値が動きますが、株価指数は複数企業の株価を平均しているため、全体的に値動きが安定しやすく、リスク分散にも役立ちます。

主要な株価指数の特徴は以下の通りです。

指数名特徴
日経225
(Nikkei 225)
・日本を代表する株価指数
・トヨタやソニーなど大手企業が多い
・日本経済全体の動きを反映
NYダウ
(Dow Jones Industrial Average)
・アメリカの主要30社で構成・安定感があり景気の変化に敏感・世界経済の動向を見る指標としても重要
S&P500・アメリカの代表的な500社で構成
・市場全体の動きを広く反映
・米国株投資の基準とされることが多い
ナスダック100
(NASDAQ 100)
・AppleやGoogleなどのハイテク企業が中心
・値動きが大きく短期売買向き
・成長企業が多い

特にナスダック100は、ハイテク企業が集まっているため値動きが大きく、短期売買(スキャルピングやスイングトレード)を狙うトレーダーに人気です。

エネルギーCFD

エネルギーCFDは、原油やガソリンなどのエネルギー商品を、期限や現物の受け渡しなしで手軽に取引できるのが特徴です。

主要なエネルギーCFDの特徴は以下の通りです。

商品名主な特徴
原油
(WTI・Brent)
・世界で最も取引量が多いエネルギー資源
・中東情勢やOPECの発表で価格が動きやすい
天然ガス・発電や暖房に使われる
・季節ごとの需要変動や在庫状況で価格が変動しやすい
ガソリン・自動車の燃料として需要が高い
・原油価格や季節による影響を受けやすい

エネルギーCFDは、世界経済と密接に関わる商品であり、中東情勢やOPECの生産調整などのニュースが出ると、短期間で数ドル規模の急激な値動きが起こることも少なくありません。

また、エネルギー商品は季節ごとの需要変動が大きく、たとえば冬場は暖房需要の増加で天然ガス価格が高騰するケースも見られます。

高いボラティリティの商品なので、海外FXのハイレバレッジを活用したスキャルピングやデイトレードで大きな利益を狙えます。

在庫統計やEIA(米エネルギー省)レポート発表時など、急激な相場変動が起きやすいタイミングではポジション管理や損切り設定を徹底し、経済カレンダーを常にチェックしながら戦略的に取引を進めましょう。


コモディティCFD

コモディティCFDとは、前項で紹介した貴金属やエネルギーに加えて、小麦や大豆などの農作物も対象となります。

貴金属やエネルギー以外の、主要なコモディティCFDの特徴は以下の通りです。

商品名特徴                                                    
小麦(Wheat)・パンやパスタなど食品の主原料
・世界的な天候や輸出国の事情で価格が動きやすい
トウモロコシ(Corn)・家畜の飼料やバイオ燃料としても利用
・天候や米国の作付面積、需給バランスで価格が変動
大豆(Soybeans)・食用油や飼料の原料に使われる
・中国やアメリカの需要や生産状況の影響を受けやすい
コーヒー(Coffee)・嗜好品として世界中で人気
・産地の天候や輸送状況、為替変動などで価格が変動
砂糖(Sugar)・清涼飲料やお菓子の原料として需要が大きい
・天候や主要生産国(ブラジルなど)の影響を受けやすい

コモディティCFDは、天候や季節、需給バランスの変化によって価格が大きく動くことがよくあります。

とくに農産物CFDは、季節や天候の影響を強く受けるため、タイミングを見て取引することが大切です。

価格変動の要因をきちんと分析することが、コモディティCFDで利益を出すポイントになります。

個別株式CFD

個別株CFDは、米国株や日本株など特定の企業の株式を、証拠金を使って売買できるのが大きな魅力です。

主要な個別株CFDの特徴は以下の通りです。

銘柄特徴
テスラ
(Tesla, TSLA)
・電気自動車なので再生エネルギー分野で注目
・新型車発表やイーロン・マスク氏の動向で株価が動きやすい
アップル
(Apple, AAPL)
・世界的なIT企業
・iPhoneやサービス事業の売上動向に注目が集まる
アマゾン
(Amazon, AMZN)
・ECやクラウド事業で成長
・四半期ごとの業績や物流改革が株価に大きく影響
マイクロソフト
(Microsoft, MSFT)
・IT/クラウド分野をリード
・新サービスや業績発表で株価が反応しやすい

海外FXのCFD取引を利用することで、世界中の主要企業の株式を手軽に売買できます。

海外FXのCFD取引では、現物株式と違って「株主優待」や「本来の配当金」は受け取れませんが、株価が下落している時でも「売り」から取引を始めて利益を狙えるのが大きな魅力です。

個別株は企業の決算発表や重要ニュースによって大きく値動きすることがあるため、常に情報収集やリスク管理を意識して取引を進めてください。

債権

債券とは、国や地方公共団体、企業などが資金調達のために発行する金融商品です。

海外FXの債券CFDでは、米国債や日本国債、ドイツ国債などの国債や社債を、現物を保有せずに取引できます。

主要な債権CFDの特徴は以下の通りです。

銘柄特徴
米国国債・世界最大の流通量と取引高
・米国経済や金利動向の影響を強く受ける
日本国債・安定感が高いが金利変動が小さい
・低金利環境が続いている
英国債・安全資産として評価が高い
・ポンド建て資産として運用される
ドイツ国債・欧州の代表的な安全資産
・ユーロ圏の金融政策や経済状況の影響を受けやすい

債券価格は、発行体の信用力や市場金利の動向によって変動します。

たとえば金利が上昇すると既に発行されている債券の価格は下がるため、中央銀行の金融政策や経済指標の発表が重要な判断材料となります。

一般的に債券はリスクが低いとされていますが、レバレッジをかけて取引する場合は損失リスクも高まるため、資金管理や損切り設定を徹底しましょう。

ETF

ETF(上場投資信託)とは、「特定の株価指数やテーマに連動する投資信託」を、株と同じように証券取引所で売買できる金融商品です。

たとえば、S&P500など有名な株価指数、先進国や新興国の株式、特定の業種やテーマ(AI・半導体・クリーンエネルギーなど)にまとめて投資することができます。

主要なETFの特徴は以下の通りです。

ETF名特徴
SPDR S&P 500 ETF
(SPY)
・米国S&P500指数に連動
・米国株全体の動きを手軽に投資できる
バンガード・トータル・ワールドストックETF
(VT)
・世界中の株式市場に幅広く分散投資
・1本でグローバル投資が可能
iシェアーズ・コア S&P 500 ETF
(IVV)
・S&P500指数に連動
・経費率が低く長期投資にも向いている

ETFは、1つ買うだけで複数の企業や国に分散投資できるため、分散効果でリスクを抑えられます。

一方、値動きは連動する指数や市場全体の動向に大きく左右されるため、ETFの内容を理解し、市場環境をしっかり把握しながら取引しましょう。

海外FX業者でCFD取引するメリット

海外FX業者でCFD取引するメリット

ここでは、海外FX業者でCFD取引するメリットについて解説します。

ハイレバレッジ取引ができる

国内FXでは最大レバレッジが25倍までに制限されていますが、海外FXでは数百倍~数千倍以上もの高いレバレッジをかけてCFD取引ができます。

主要な海外FX業者における、各CFD取引の最大レバレッジは以下の通りです。

XMTradingVantage TradingFXGT
仮想通貨CFD500倍100倍1,000倍
貴金属CFD1,000倍1,000倍2,000倍
株価指数CFD500倍500倍100倍
エネルギーCFD66.7倍500倍100倍

FXGTでは、人気の高い仮想通貨CFDを1,000倍、貴金属CFDを2,000倍のハイレバレッジをかけて取引ができます。

株価指数CFDでは、XMTradingとVantage Tradingが高いレバレッジを提供しています。

エネルギーCFDをハイレバレッジ取引したいなら、VantageTradingが適しています。

業者によって各CFD商品の最大レバレッジが異なるため、自分の取引スタイルや狙いたい商品に合わせて最適な業者を選びましょう。

レバレッジの高い海外FX業者については、海外FXのレバレッジ比較で紹介しているので参考にしてみてください。

ゼロカットシステムにより追証が発生しない

ゼロカットシステムで追証の心配なし

海外FXのCFD取引の大きなメリットのひとつが、多くの業者でゼロカットシステムが導入されている点です。

ゼロカットシステムとは?

相場の急変などで口座残高がマイナスになっても、追加で資金を請求されることなく、損失がゼロにリセットされる仕組みです。

海外FXではハイレバレッジ取引による損失リスクもありますが、ゼロカットシステムのおかげで追証(追加証拠金)の心配がなく、自己資金以上の損失を被ることはありません。

リスク管理を徹底しながら安心して積極的なCFD取引にチャレンジできるのが、海外FXの魅力です。

取引銘柄が豊富で分散投資できる

海外FX業者では、国内FX業者と比べて圧倒的に多くのCFD銘柄を取引できます。

以下に、主要な海外FX業者と国内FX業者が取り扱っているCFD銘柄をまとめました。

XMTradingVantage Trading楽天証券
(楽天CFD)
SBI証券
(取引所CFD)
仮想通貨CFD58種類57種類
貴金属CFD7種類10種類5種類3種類
株価指数CFD31種類32種類30種類7種類
エネルギーCFD8種類10種類5種類1種類
コモディティCFD8種類14種類8種類
株式CFD1,313種類800種類以上51種類
債権14種類
ETF57種類7種類

比較してみると、海外FXは国内FXに比べて非常に多くの種類のCFD銘柄を取引できることがわかります。

特にXMTradingは、株式CFDの取扱銘柄が1,300種類以上と豊富で、VantageTradingはXMTradingにない債権やETFも取り扱っている点が魅力です。

海外FXを利用すれば、自分の取引スタイルに合ったCFD銘柄を見つけやすく、リスク分散して利益を狙いやすくなるでしょう。

FXと同じ口座で取引できる

海外FXでは、FX通貨ペアとCFD商品を同じ取引口座でまとめて管理・取引できます。

証拠金や資金もひとつの口座でまとめて管理できるため、資金移動の手間がなく、気になる銘柄をすぐに売買できるのが特徴です。

また、多くの海外FX業者では、世界中で使われている高機能な取引ツール「MetaTrader(MT4/MT5)」が利用できるため、高度なチャート分析や自動売買も手軽に行えます。

口座開設ボーナスや入金ボーナスを使って取引できる

一部の海外FX業者では、口座開設ボーナスや入金ボーナスを使ってCFD取引を始められます。

以下は、口座開設ボーナスと入金ボーナスを提供している主要な海外FX業者です。

業者名口座開設ボーナス入金ボーナス
XMTrading13,000円①100%(最大500ドル)
②20%(最大10,000ドル)
※上限10,500ドル
VantageTrading15,000円①120%または100%(初回)
②50%(2回目)
③20%(3回目以降)
※上限20,000ドル
FXGT最大35,000円(当サイト限定)①120%または100%(最大8万円)
②25%(最大70万円)
※上限78万円
bitcastle最大32,000円(当サイト限定)①160%(累計入金5,000〜10,000円)
②100%(10,001〜100,000円)
③20%(100,001〜12,075,000円)
※上限250万円
BigBoss最大38,000円(当サイト限定)①100%入金ボーナス
②30%入金ボーナス
③25%入金ボーナス
※上限13,700ドル

海外FXでは、口座開設ボーナスを活用することで、自己資金なしでCFD取引を始められます

さらに、入金ボーナスを利用すれば、実際の取引資金を増やし、より有利な条件でトレードに臨むことも可能です。

期間限定のキャンペーンも多いので、気になる業者があれば早めに口座開設してボーナスを手に入れておきましょう!

まずは無料で海外FXのCFD取引にチャレンジしたいという方は、海外FXの口座開設ボーナスで紹介している業者から選んでみてください。

海外FX業者でCFD取引するデメリット

ここでは、海外FX業者でCFD取引するデメリットについて解説していきます。

国内FXよりもスプレッドが広め

海外FXは、国内FXと比べてスプレッドが広めに設定されています。

XMTradingExness楽天CFDGMOクリック証券
ゴールド1.4pips
※KIWAMI極口座
1.07 pips
※ゼロ口座
0.3pips0.2pips
日経2257pips
※全口座タイプ
9.0pips
※プロ口座
6.0pips2.9pips

海外FXはスプレッドが広い分、取引コストが高くなりやすい傾向があるため、特にスキャルピングしたい方は注意が必要です。

しかし近年では、Exnessのゼロ口座やThreeTraderのRawゼロ口座など、ゴールドのスプレッドが0.0pipsから取引できる海外業者も登場しています

こうした業者を上手に選ぶことで、国内FXと同等、あるいはそれ以上に有利なコストで取引することもできるでしょう。

さらに、海外FXでは高いレバレッジを活かせるだけでなく、口座開設ボーナスや入金ボーナスなどの各種特典を活用すれば、スプレッドの広さを実質的にカバーすることもできます。

ご自身の取引スタイルやコスト意識に合わせて、しっかり業者比較を行い、最適な取引環境を選びましょう。

海外FXの中でも特にスプレッドが狭いおすすめの業者については、海外FXスプレッド比較ランキングで紹介しています。

利益が増えるほど税率が高くなる

海外FXでのCFD取引で得た利益は、「雑所得」として総合課税の対象になり、利益が大きくなるほど税率も上がっていく仕組みです。

課税される所得金額所得税率住民税率合計税率
1,000円 から 1,949,000円まで5%10%15%
1,950,000円 から 3,299,000円まで10%20%
3,300,000円 から 6,949,000円まで20%30%
6,950,000円 から 8,999,000円まで23%33%
9,000,000円 から 17,999,000円まで33%43%
18,000,000円 から 39,999,000円まで40%50%
40,000,000円 以上45%55%
参考:所得税の税率

国内FXの場合、利益にかかわらず税率は一律20.315%ですが、海外FXでは最大55%もの税負担となります。

また、国内FXの場合は業者が発行する年間取引報告書をそのまま使えますが、海外FXではご自身で取引履歴を保存・集計し、正確に申告する必要があります。

申告漏れや記載ミスがないよう、日頃から取引記録をしっかり管理しておくことが大切です。確定申告の際に迷ったら税理士など専門家へ相談するのもおすすめです。

円建ての取引に対応している業者が少ない

海外FXのCFD取引では、日本円の口座に対応している業者が少なく、多くの場合は「ドル建て」や「ユーロ建て」の口座になります。

つまり、CFDで利益や損失が出るだけでなく、「為替レートの変動」でも資金の増減が起こるという、二重のリスクがあるのです。

たとえば、ドル建て口座で株価指数のCFD取引をして利益が出ても、円に換算するときに「円高」になっていたら、その利益が目減りしたり、場合によってはマイナスになることもあります。

また、口座への入金や出金のたびに為替手数料がかかる点にも注意しましょう。

特に何度も出し入れをする場合は手数料が積み重なり、思ったより負担になることもあります。

損益の管理や確定申告のときにも円とのレートを考えなければならないため、取引の計算が少し面倒になるというデメリットもあります。

日本語サポートがない業者がある

海外FX業者の中には、日本語サポートに対応していないところもあります。

日本語サポートのない業者を利用すると、出金トラブルや取引に関する疑問が生じた際に、十分な対応を受けられないリスクがあります。

さらに、利用規約や取引条件などの重要な情報が英語のみで提供されていることも多く、内容を正しく理解できずに思わぬ不利益を被る可能性もあります。

安心して取引するためにも、XMTradingVantageTradingなど、日本語サポートが完備されている業者を利用しましょう。

CFD取引におすすめの海外FX業者ランキング

ここでは、CFD取引におすすめの海外FX業者7社をランキング形式で紹介します。

各業者のスペックをしっかりと確認し、自身の取引スタイルに最適な業者を選びましょう。

1位:XMTrading

XMTrading
業者名XMTrading
CFD取引対応の口座タイプ・スタンダード口座
・マイクロ口座
・KIWAMI口座
・ZERO口座(仮想通貨は対象外)
取扱い銘柄・仮想通貨:58種類
・貴金属:7種類
・株価指数:31種類
・エネルギー:8種類
・コモディティ:8種類
・株式:1300種類以上
最大レバレッジ・仮想通貨:500倍
・貴金属:1,000倍
・株価指数:500倍
・エネルギー:66.7倍
・コモディティ:50倍
・株式:20倍
スプレッド・BTCUSD:30pips(KIWAMI口座)
・ゴールド:1.4pips(KIWAMI口座)
・JP225:7pips(全口座タイプ)
口座開設ボーナス13,000円
入金ボーナス①100%(最大500ドル)
②20%(最大10,000ドル)
※上限10,500ドル
公式サイト公式サイトを開く

XMTradingは、長年の実績と高い信頼性から、多くのトレーダーに選ばれている海外FX業者です。

ライブチャットやLINEによる日本語サポートにも対応しており、初心者の方でも安心して取引を始められるでしょう。

CFD銘柄の取扱数も非常に豊富で、特に株式CFDは1,300種類以上と業界トップクラスです。

ゴールドは最大1,000倍、仮想通貨も最大500倍のハイレバレッジで取引できるほか、約定力の高さにも定評があり、スキャルピングや大口取引にも最適です。

現在、XMTradingでは13,000円の口座開設ボーナスを実施中!自己資金なしでもCFD取引を始められるチャンスなので、この機会にぜひ口座開設してボーナスを受け取りましょう。

海外FX人気No.1👑
\いまだけ13,000円の資金がもらえる!!/

公式サイト:https://www.xmtrading.com/

2位:Vantage Trading

Vantage-Tradingの入金ボーナス
業者名Vantage Trading
CFD取引対応の口座タイプ全口座タイプ
取扱い銘柄・仮想通貨:57種類
・貴金属:10種類
・株価指数:32種類
・エネルギー:10種類
・コモディティ:14種類
・株式:800種類以上
・債権:14種類
・ETF:57種類
最大レバレッジ・仮想通貨:500倍
・貴金属:1,000倍
・株価指数:500倍
・エネルギー:500倍
・コモディティ:20倍
・株式:33倍
・債権:100倍
・ETF:33倍
スプレッド・BTCUSD:240.2 pips
・ゴールド:0.7 pips(RAW ECN口座)
・JP225:100pips
口座開設ボーナス15,000円(当サイト限定)
入金ボーナス①120%または100%(初回)
②50%(2回目)
③20%(3回目以降)
※上限20,000ドル
公式サイト公式サイトを開く

Vantage Tradingは、オーストラリアで設立された信頼性の高い海外FX業者で、近年は日本人トレーダーからも注目を集めています。

債券やETFなど幅広いジャンルのCFDを取り扱っており、約定力の高さも魅力のひとつです。

ゴールドと株式CFDは最大1,000倍のハイレバレッジに対応しており、特にRAW ECN口座ではゴールドのスプレッドが非常に狭いため、スキャルピングに最適です。

現在、Vantage Tradingでは15,000円の新規口座開設ボーナスに加え、最大150万円の入金ボーナスも実施しています。自己資金を抑えつつVantage Tradingのハイスペックな取引環境を体験してください。

\いまだけ15,000円の資金がもらえる!!/

公式サイト:https://www.vantagetradings.com/

3位:FXGT

FXGT.com_
業者名FXGT
CFD取引対応の口座タイプ全口座タイプ
取扱い銘柄・仮想通貨:42種類
・貴金属:2種類
・株価指数:12種類
・エネルギー:3種類
・株式:50種類
・シンセティック暗号資産:9種類
・GTi12指数:1種類
・DeFiトークン:9種類
・NFT:5種類
最大レバレッジ・仮想通貨:1,000倍
・貴金属:2,000倍
・株価指数:100倍
・エネルギー:100倍
・株式:50倍
・シンセティック暗号資産:1,000倍
・GTi12指数:100倍
・DeFiトークン:50倍
・NFT:50倍
スプレッド・BTCUSD:200pips(ECN口座)
・ゴールド:1.0pips(ECN Zero口座)
・JP225:0.5pips(ECN口座)
口座開設ボーナス最大35,000円(当サイト限定)
入金ボーナス①120%または100%(最大8万円)
②25%(最大70万円)
※上限78万円
公式サイト公式サイトを開く

FXGTは2019年に設立された、仮想通貨CFDに特化した海外FX業者です。

ビットコインやイーサリアムといった定番銘柄に加え、FXGT独自の構成による仮想通貨ペアも多数取り扱っています。

種類内容
シンセティック仮想通貨ビットコインと金・原油・株価指数などを組み合わせた、FXGT独自のペア構成
DeFiトークン中央管理者を介さず、ブロックチェーン上で管理される分散型金融のトークン
NFT銘柄デジタルアートやゲームアイテムの所有権を証明するトークン
GTi12指数12種類の仮想通貨で構成された、FXGT独自の暗号資産指数

さらに、仮想通貨は最大1,000倍、貴金属は最大2,000倍という圧倒的なレバレッジも魅力のひとつです。

サポート体制も万全で、日本語によるライブチャットやメール問い合わせに24時間365日対応しているので、初めてCFD取引に挑戦する方も安心して取引できるでしょう。

現在、当サイト限定で最大35,000円分の高額な口座開設ボーナスを受け取れます。口座開設ボーナスを活用して、FXGTの多彩な仮想通貨取引をスタートさせましょう!

\いまだけ最大35,000円の資金がもらえる!!/

公式サイト:https://fxgt.com/ja/

4位:Exness

Exness
業者名Exness
CFD取引対応の口座タイプ全口座タイプ
取扱い銘柄・仮想通貨:22種類
・貴金属:10種類
・株価指数:11種類
・エネルギー:3種類
・株式:50種類
最大レバレッジ・仮想通貨:400倍
・貴金属:無制限
・株価指数:400倍
・エネルギー:200倍
・株式:20倍
スプレッド・BTCUSD:140pips(プロ口座)
・ゴールド:1.07pips(ゼロ口座)
・JP225:0pips(ゼロ口座)
口座開設ボーナスなし
入金ボーナスなし
公式サイト公式サイトを開く

Exnessは2008年設立と、海外FX業者の中でも長い運営実績を誇る信頼性の高いブローカーです。

特にCFD取引では、ゴールドが無制限レバレッジに対応しており、資金効率を最大限に活かしたトレードができる点は大きな特徴といえるでしょう。

さらに、ストップレベルがゼロに設定されているため、エントリーや決済の自由度も非常に高く、スキャルピングにも最適です。

Exnessでは、全口座タイプで株価指数・株式CFDがスワップフリーで提供されており、一部の仮想通貨もスワップフリー対象となっています。

Exnessはボーナスキャンペーンを提供していませんが、その分ハイスペックな取引環境を提供しています。ゴールドをハイレバレッジ取引したい方や、株価指数と株式を長期保有したい方におすすめです。

\ レバレッジ無制限の最強スペック業者! /

公式サイト:https://www.exness.com/

5位:BigBoss

BigBoss
業者名BigBoss
CFD取引対応の口座タイプ・デラックス口座
・スタンダード口座
・CRYPTOS口座(仮想通貨のみ)
取扱い銘柄・仮想通貨:30種類
・貴金属:2種類
・株価指数:6種類
・エネルギー:2種類
最大レバレッジ・仮想通貨:50倍
・貴金属:2,222倍
・株価指数:100倍(N225_JPYは200倍)
・エネルギー:100倍
スプレッド・BTCUSD:278pips(スタンダード口座)
・ゴールド:3.2pips(スタンダード口座)
・JP225:8pips(スタンダード口座)
口座開設ボーナス最大38,000円(当サイト限定)
入金ボーナス①100%入金ボーナス
②30%入金ボーナス
③25%入金ボーナス
※上限13,700ドル
公式サイト公式サイトを開く

BigBossは、2013年に設立された海外FX業者で、これまでに悪質な出金トラブルの噂がなく、信頼性の高さでも知られています。

金融系専門誌で3冠を獲得した実績があり、日本語によるサポート体制も整っているため、初心者にも安心して利用できます。

ゴールドは最大レバレッジ2,222倍という圧倒的なハイレバレッジで取引が可能で、短期トレーダーからも高い評価を得ています。

また、BigBossが運営する仮想通貨取引所「CRYPTOS(クリプトス)」では、他の取引所では取り扱いのないレアな仮想通貨を取引できるのが大きな特徴です。

CRYPTOS口座でのみ取引可能な銘柄例
  • EXコイン(EXC)
  • BXC
  • RSVC

珍しい仮想通貨に投資して、新たなチャンスを狙いたい方は、BigBossのCRYPTOS口座を利用しましょう。

BigBossでは現在、当サイト限定で最大38,000円の口座開設ボーナスを実施しています!口座開設ボーナスは早期終了する可能性もあるので、今のうちに口座開設を済ませておきましょう。

\ いまだけ最大38,000円の資金がもらえる!!/

公式サイト:https://www.bigboss-financial.com/

6位:AXIORY

AXIORY
業者名AXIORY
CFD取引対応の口座タイプ・マックス口座
・スタンダード口座
・ナノ口座
・テラ口座
・アルファ口座
取扱い銘柄・貴金属:4種類
・株価指数:10種類
・エネルギー:3種類
・株式:250種類
・現物株式:122種類
・ETF:69種類
・バトルCFD:12種類
最大レバレッジ・貴金属:100倍
・株価指数:100倍
・エネルギー:20倍
・株式:5倍
・現物株式:1倍
・ETF:1倍
・バトルCFD:5倍
スプレッド・BTCUSD:取扱い無し
・ゴールド:2.1pips(ナノ/テラ口座)
・JP225:11pips(スタンダード口座)
口座開設ボーナスなし
入金ボーナスなし
公式サイト公式サイトを開く

AXIORYは、海外FXでは珍しく信託保全による顧客資金の分別管理を行っており、透明性と信頼性の高さが魅力のブローカーです。

仮想通貨CFDの取扱いはありませんが、貴金属や株価指数などに加えて、アルファ口座では現物株式やETFの取引も可能です。

さらに注目の新サービスとして、AXIORY独自のCFD取引である「バトルCFD」も登場しました。

バトルCFDとは?

バトルCFDとは、2つの金融商品(株式および株価指数)の価格差に注目して売買する、新しいスタイルのCDF取引です。たとえば「ナスダック vs 日経225」のバトルCFDでは、ナスダックと日経225の値動きの差に注目して利益を狙います。市場全体が下落していたとしても、どちらの下落幅が大きいか・小さいかという“差”を利用することで、利益を出すチャンスがあるのが特徴です。

さらに、AXIORYは約定力の高さにも定評があり、取引ツールにはMT4・MT5に加え、直感的な操作性と高速注文が魅力の「cTrader」にも対応しています。

AXIORYには常設のボーナスキャンペーンはありませんが、取引環境の品質が非常に高く、初心者から上級者まで幅広い層に支持されているブローカーです。

\極狭スプレッドでスキャルピングに最適!/

公式サイト:https://www.axiory.com/jp/

7位:bitcastle

bitcastle
業者名bitcastle
CFD取引対応の口座タイプ全口座タイプ
取扱い銘柄・仮想通貨:32種類
・貴金属:8種類
・株価指数:13種類
・エネルギー:2種類
最大レバレッジ・仮想通貨:50倍
・貴金属:1,000倍
・株価指数:200倍
・エネルギー:100倍
スプレッド・BTCUSD:424.2pips(スタンダード口座)
・ゴールド:0.33pips(プロ口座)
・JP225:50pips(スタンダード口座)
口座開設ボーナス最大32,000円(当サイト限定)
入金ボーナス①160%(累計入金5,000〜10,000円)
②100%(10,001〜100,000円)
③20%(100,001〜12,075,000円)
※上限250万円
公式サイト公式サイトを開く

bitcastleは、FX・仮想通貨・バイナリーオプションの3種類の取引に対応したハイブリッド型の海外ブローカーです。

bitcastle FXでは、株価指数や商品、貴金属などの各種CFD取引にも対応しており、幅広いトレード戦略を実現できます。

流動性と約定力が高く、大口注文でもスリッページが発生しにくいため、スキャルピングにも最適な環境が整っています。

また、完全日本語対応のサポート体制も充実しており、初心者でも安心して取引を始められるでしょう。

さらに、bitcastleでは、期間限定で様々なボーナスキャンペーンが開催されているため、ボーナスを重視したい方に特におすすめです。

過去には「暗号資産取り扱いペア大幅増加記念キャンペーン!」が第2弾にわたり実施され、キャンペーン期間内に条件を満たすと最大5,000円分のクレジットを獲得できました。

ほかにも、ゴールドCFD取引でボーナスがもらえるなど、取引銘柄ごとのキャンペーンも行われているため、幅広い商品にチャレンジしやすくなっています。

現在、当サイト限定で最大32,000円の口座開設ボーナスを提供中です!自己資金ゼロでも取引を始められるので、ぜひこの機会にbitcastleで口座開設しておきましょう!

\いまだけ最大32,000円の資金がもらえる!!/

公式サイト:https://bitcastle.io/ja

【CFD銘柄別】おすすめ海外FX業者を比較

【CFD銘柄別】おすすめ海外FX業者を比較

ここでは、人気の高いCFD銘柄別に、おすすめの海外FX業者を比較しながら紹介していきます。

ゴールドCFD取引におすすめの海外FX業者

ゴールド(XAU/USD)は海外FXのCFD取引でも特に人気の高い銘柄です。

ゴールドを少ない資金で効率よくトレードするためには、最大レバレッジとスプレッドに注目しましょう。

ゴールドCFD取引におすすめの海外FX業者3社を以下にまとめました。

業者名最大レバレッジスプレッド(最狭口座)
Exness無制限1.07pips(ゼロ口座)
VantageTrading1,000倍0.7pips(RAW ECN)
FXGT2,000倍1.0pips(ECN Zero)

最大レバレッジはExness(無制限)とFXGT(2,000倍)が特に高く、少ない資金でも大きな取引が可能です。

一方、スプレッドの狭さではVantageTrading(0.7pips)が群を抜いており、取引コストを抑えたい方に適しています。

原油CFD取引におすすめの海外FX業者

原油CFD(WTIやBRENTなど)は値動きが大きく、スキャルピングやデイトレードといった短期トレーダーから特に人気があります。

原油CFD取引におすすめの海外FX業者3社を以下にまとめました。

業者名最大レバレッジ原油取扱数スプレッド(最狭口座)
VantageTrading500倍・原油
・ブレント原油
・WTI原油
・原油:3.0pips
・ブレント:2.3pips
・WTI:2.3pips
(RAW ECN口座)
Exness200倍・ブレント原油
・WTI原油
0.0pips
(ゼロ口座)
XMTrading66.7倍・WTI原油
・WTI原油ミニ
・ロンドンブレント原油
0.03pips
(全口座タイプ)

原油CFD取引でレバレッジ重視なら、最大500倍で複数原油銘柄を取引できるVantageTradingがおすすめです。

スプレッドの狭さではExnessのゼロ口座やXMTradingが際立っており、コストを重視する方やスキャルピングトレーダーに最適です。

短期取引の場合はスプレッドの狭さや約定力の高さを、中長期取引の場合はスプレッドだけでなく、スワップポイントも比較して選びましょう。

日経225CFD取引におすすめの海外FX業者

日経225CFDは、日本株に直接投資しなくても値動きに参加できる代表的な株価指数CFDです。

日経225CFD取引におすすめの海外FX業者3社を以下にまとめました。

業者名最大レバレッジスプレッド(最狭口座)
XMTrading500倍7pips(全口座タイプ)
Exness400倍0pips(ゼロ口座)
FXGT100倍0.5pips(ECN口座)

XMTradingは最大500倍と圧倒的なハイレバレッジを提供しており、大きなポジションを持ちたい方に最適です。

Exnessは最大400倍のレバレッジに加え、ゼロ口座ならスプレッドが0pipsなので、コストを最小限に抑えた取引ができます。

FXGTは最大レバレッジが低いものの、スプレッドによる取引コストの面でみるとXMTradingより優れています。

ビットコインCFD取引におすすめの海外FX業者

仮想通貨CFDの中でもビットコイン(BTCUSD)は流動性が高く、海外FX業者でも主力商品となっています。

業者によってレバレッジやスプレッドが大きく異なるため、スペックを比較して選びましょう。

ビットコインCFD取引におすすめの海外FX業者3社を以下にまとめました。

業者名最大レバレッジBTC取扱数スプレッド(最狭口座)
XMTrading500倍58種類30pips(KIWAMI口座)
FXGT1,000倍42種類200pips(ECN口座)
Exness400倍22種類140pips(プロ口座)

この3社は、いずれも高レバレッジかつ多くの仮想通貨を取り扱っており、スプレッドも比較的抑えられています。

中でもXMTradingは、スプレッドの狭さと銘柄数の多さで総合力が高く、FXGTは最大1,000倍のハイレバレッジが魅力です。

Exnessはプロ口座のスプレッドが140pipsと狭く、コスト重視の方にも選ばれています。

海外FX業者でCFD取引をする際の注意点

海外FX業者でCFD取引をする際の注意点

ここでは、海外FX業者でCFD取引をする際の注意点について解説していきます。

入金・出金に独自のルールがある

国内FXの場合は、基本的に指定の銀行口座へまとめて出金できるケースがほとんどです。

一方、海外FXは入金額と利益分で出金先が異なるなど、国内FXよりもルールが複雑である点に注意してください。

以下は、海外FX業者の入出金ルールの一例です。

海外FXにおける入金・出金ルールの一例
  • 入金方法と出金方法は同じでなければならない
  • 利益分の出金は銀行送金を利用する
  • 複数の入金方法を利用した場合は出金優先順位が設定される
  • クレジットカードで出金できるのは入金額まで

海外FXでは業者ごとに入金・出金に関する独自ルールがあるので、利用前には必ず確認しておきましょう。

ボーナス利用時には出金条件など通常とは異なるルールが適用されるので、特に注意が必要です。

信託保全が義務付けられていない

FX業者の資金管理方法には「分別管理」と「信託保全」があります。

海外FXでは国内FXのように信託保全が法的に義務付けられていないため、資金の安全性は業者によって様々です。

管理方法管理の仕組み
信託保全顧客資金を信託銀行などの第三者機関に預けて管理する
分別管理顧客資金と運営資金をFX業者が分けて管理する

信託保全は、万が一業者が破綻した場合でも顧客資金が守られるため、分別管理よりも高い安全性が期待できます。

分別管理でも業者の資金と顧客資金はしっかり分けて管理されているため一定の安全性はありますが、万が一の際に資金が返還されないリスクがあるので注意しましょう。

なお、海外FX業者の中には、第三者機関の保険に加入している会社もあり、万が一の際には一定額まで補償を受けられる場合があります。

資金管理方法だけで業者の信頼性を判断するのではなく、運営年数や利用者の口コミ、過去のトラブルの有無なども総合的に確認し、信頼できる業者かどうかを見極めることが大切です。

取引時間がCFD銘柄ごとに異なる

CFD取引では、銘柄によって取引可能な時間帯が異なります。

例えば、XMTradingの主なCFD銘柄では、以下のように取引時間が設定されています。

銘柄夏時間(日本時間)冬時間(日本時間)
ゴールド(貴金属CFD)【月~木曜】7:05~翌5:55
【金曜】7:05~翌5:50閉場
※土日は取引不可
【月~木曜】8:05~翌6:55
【金曜】8:05~翌6:50閉場
※土日は取引不可
ココア(コモディティ)【月~金曜】17:50~翌2:25
※土日は取引不可
【月~金曜】18:50~翌3:25
※土日は取引不可
WTI原油(エネルギーCFD)【月~木曜】9:05~翌5:55
【金曜】9:05~翌5:10閉場
※土日は取引不可
【月~木曜】10:05~翌6:55
【金曜】10:05~翌6:10閉場
※土日は取引不可
日経225(株価指数CFD)【月~木曜】7:05~翌5:55
【金曜】7:05~翌5:50閉場
※土日は取引不可
【月~木曜】8:05~翌6:55
【金曜】8:05~翌6:50閉場
※土日は取引不可
US100(株価指数CFD)【月~木曜】7:05~翌5:55
【金曜】7:05~翌5:50閉場
※土日は取引不可
【月~木曜】8:05~翌6:55
【金曜】8:05~6:50閉場
※土日は取引不可
仮想通貨CFD24時間365日取引可能24時間365日取引可能

CFD銘柄ごとに取引時間が異なり、さらに曜日や夏時間・冬時間による違いもあります。

取引時間は業者によっても異なるため、最新の情報は各社の公式サイトで確認するようにしましょう。

より正確な取引時間を知りたい場合は、MT4/MT5の「気配値表示」から銘柄を右クリックし、「仕様」を選択すると詳細を確認できます。

仕様

現物と先物では取引条件が異なる

CFD銘柄には、現物取引と先物取引があります。

現物取引はその時点の市場価格で資産を売買する方法で、先物取引は、「今この価格で、将来(決められた期日)に売買する」とあらかじめ約束を交わす取引です。

同じCFD銘柄でも、「現物取引」と「先物取引」のどちらを対象にしているかによって、取引条件が大きく変わります。

取引条件現物先物
スプレッド狭い広い
スワップポイントありなし
配当ありなし
取引期限なしあり

現物CFDは取引期限がなく、長期保有でスワップポイントや配当を受け取れるメリットがあります。ただし、スワップは買いも売りもマイナスになることが多い点には注意しましょう。

一方、先物CFDはスプレッドが広く取引期限がありますが、スワップや配当は発生しないため、マイナススワップによる損失を防げます。

現物か先物かによってコストや取引スタイルが異なるため、自分の投資方針に合ったタイプを選ぶことが大切です。

独自ポイントが貯まりにくい場合がある

海外FX業者の中には、取引ごとにポイントが貯まる「独自ポイント制度(ロイヤリティプログラム)」を導入しているところがあります。

独自ポイント制度を導入している主な業者
  • XMTrading(XMロイヤルティポイント)
  • VantageTrading(VantageTradingリワード)
  • BigBoss(BigBossポイント)

貯めたポイントは現金や取引に使えるクレジットなどに交換できますが、CFD取引の場合はFXや一部の銘柄と比べてポイント還元率が低く設定されていることがあります。

特にXMTradingでは、取引する銘柄によってポイントの還元率が大きく異なる点に注意が必要です。

XMのポイント(XMP)の還元率

商品獲得ポイント/ロット
通貨ペア(FX)10 XMP
ゴールドCFD10 XMP
日経225CFD0.02 XMP
仮想通貨CFDなし

FXやゴールドCFDは1ロットあたりのポイントが高い一方、仮想通貨CFDはポイント対象外、日経225CFDは還元率が低く設定されています。

海外FX業者の取引ポイントを貯めたい方は、CFD銘柄のポイント還元率を事前に確認しておくといいでしょう。

海外FXのCFD取引に関するよくある質問

海外FXのCFD取引に関するよくある質問

海外FXのCFD取引は初心者でも始められますか?

海外FXのCFD取引は、適切な知識と準備があれば初心者でも始めることができます。

ただし、CFDはレバレッジが高くリスクも大きいため、まずはデモ口座で練習することをおすすめします。

慣れないうちは小さな金額で取引し、値動きや仕組みに十分慣れてから本格的に取引しましょう。

海外FXのCFD取引に必要な最低入金額は?

海外FX業者によって異なりますが、一般的に国内FXよりも低く設定されています。

代表的な業者の最低入金額は下記の通りです。

業者名最低入金額
XMTrading5ドル
VantageTrading50ドル
Exness1ドル
FXGT10ドル
AXIORY1,100円


少ない金額でも取引できますが、リスク管理のためにはある程度余裕を持って入金することをおすすめします。

海外FXではCFD取引とFX取引はどちらがおすすめですか?

どちらが良いかは投資目的やリスク許容度によって異なります。

FXは、 通貨ペアの値動きに特化しており、シンプルでスプレッドが狭く短期取引に向いています。

CFDは、株価指数、金属、エネルギーなど多様な資産に投資でき、リスク分散や異なる市場への投資が可能です。

分散投資や多彩な資産を扱いたい場合はCFD、為替だけを集中してトレードしたい場合はFXがおすすめです。

海外FXのCFD取引は危険ですか?

海外FXのCFD取引は投資なので、利益が狙える一方で損失リスクも伴います。

ただし、信頼できる海外FX業者を選び、損切り設定や情報収集を徹底すれば危険性は軽減できます。

また、海外FXにはゼロカットシステムがあるため、入金額以上の借金を背負う心配はありません。

不安な方は、まずはデモ口座や口座開設ボーナスを使って練習し、いきなり大きな取引をしないなど慎重な運用が大切です。

海外FXの株価指数CFDとはなんですか?

株価指数CFDとは、日経225やS&P500などの株価指数の値動きに連動して差益を狙う金融商品です。

代表的な株価指数と特徴は以下の通りです。

指数名対象市場特徴
日経225日本・日本の代表的な大企業225銘柄で構成
・価格加重平均方式
S&P500米国・米国の主要500銘柄で構成
・時価総額加重平均方式
・米国市場全体の動向を反映しやすい
DAXドイツ・ドイツ経済を代表する主要40銘柄で構成
・時価総額加重平均方式

実際に株式を保有せず、指数そのものの値動きをトレードできるため、少額からでも世界の主要市場に分散投資ができます。

海外FXのCFDでスプレッドが狭い業者はどこですか?

CFD銘柄のスプレッドが狭い海外FX業者は以下の通りです。

業者名ゴールドBTCUSD日経225
HFM0.03pips(ゼロ口座)53pips(全口座)7pips(ゼロ口座)
XMTrading1.4pips(KIWAMI口座)30pips(KIWAMI口座)7pips(全口座)
Exness1.07pips(ゼロ口座)140pips(プロ口座)0pips(ゼロ口座)

スプレッドは市場状況や口座タイプによって変動するため、実際の取引前に確認しましょう。

海外FXのCFD取引の最大レバレッジはどれくらいですか?

海外FXのCFD取引の最大レバレッジは、以下のように業者や銘柄によって異なります。

商品カテゴリ最大レバレッジ
貴金属CFD無制限(Exness)
株価指数CFD最大500倍(XMTrading/VantageTrading)
エネルギーCFD最大500倍(VantageTrading)
株式CFD最大50倍(FXGT)
仮想通貨CFD最大1,000倍(FXGT)

Exnessでは人気の高いゴールドを無制限というハイレバレッジをかけた取引ができます。

海外FXのCFD取引で税金はかかりますか?

海外FXのCFD取引で利益が出た場合、税金がかかります。

所得税と住民税を合わせた総合課税(雑所得扱い)となり、利益額が多いほど税率が高くなります。

課税所得額税率控除額
1,000円~194万9,000円5%0円
195万円~329万9,000円10%9万7,500円
330万円~694万9,000円20%42万7,500円
695万円~899万9,000円23%63万6,000円
900万円~1,799万9,000円33%153万6,000円
1,800万円~3,999万9,000円40%279万6,000円
4,000万円以上45%479万6,000円

課税所得が20万円(副業の場合)または48万円(専業の場合)を超えたら確定申告が必要です。

海外FXのゴールドCFDでスワップポイントは発生しますか?

スワップポイントはポジションを翌日に持ち越した際に付与されるもので、ゴールドCFDでも発生します。

業者やその時々の金利水準によってプラス・マイナスどちらになるかは変動しますので、事前に各業者のスワップ条件を確認しておきましょう。

海外FXのCFD取引で配当金はもらえますか?

株価指数CFDや株式CFDの場合、配当日にポジションを保有していると、配当調整金が受け取れることがあります。

ただし、現物株式のような本来の配当とは異なり、あくまでCFDの仕組みに基づく調整金です。

配当が支払われるか、逆に支払いが発生するかはポジションや商品によって異なりますので、業者のルールを確認しましょう。

海外FXのCFD取引 まとめ

海外FXのCFD取引は、ハイレバレッジや豪華なボーナスを上手に使えば、少ない資金からでも大きな利益を狙いやすいのが魅力です。

一方で、スプレッドやサポート体制には業者ごとに違いがあるので、失敗しないためにも信頼性や日本語サポートの有無などをしっかりチェックしましょう。

XMTradingやVantageTradingなどは、高額な口座開設ボーナスも用意しているので、自己資金ゼロからでもCFD取引を始められます。

以下に、CFD取引におすすめの海外FX業者を再度載せておくので、業者選びの参考にしてください。

スクロールできます
業者名CFD取引
対応口座
取扱い銘柄最大レバレッジスプレッド口座開設ボーナス入金ボーナスゼロカットシステム日本語サポート
XMTrading 全口座タイプ
※ZERO口座は仮想通貨が対象外)
1,400種類以上1,000倍・BTCUSD:30pips(KIWAMI口座)
・ゴールド:1.4pips(KIWAMI口座)
・JP225:7pips(全口座タイプ)
13,000円20%+100%
※上限10,500ドル
ありあり公式サイト
Vantage VantageTrading 全口座タイプ900種類以上1,000倍・BTCUSD:240.2pips
・ゴールド:0.7pips(RAW ECN口座)
・JP225:100pips
15,000円(当サイト限定)20%+50%+120%または100%
※上限20,000ドル
ありあり公式サイト
FXGT口座開設ボーナス FXGT 全口座タイプ130種類以上2,000倍・BTCUSD:200pips(ECN口座)
・ゴールド:1.0pips(ECN Zero口座)
・JP225:0.5pips(ECN口座)
最大35,000円(当サイト限定)25%+120%または100%
※上限78万円
ありあり公式サイト
Exness Exness 全口座タイプ90種類以上無制限・BTCUSD:140pips(プロ口座)
・ゴールド:1.07pips(ゼロ口座)
・JP225:0pips(ゼロ口座)
なしなしありあり公式サイト
BigBoss BigBoss プロスプレッド口座以外
※CRYPTOS口座は仮想通貨のみ
約40種類2,222倍・BTCUSD:278pips(スタンダード口座)
・ゴールド:3.2pips(スタンダード口座)
・JP225:8pips(スタンダード口座)
最大38,000円(当サイト限定)25%+30%+100%
※上限13,700ドル
ありあり公式サイト
AXIORYAXIORY ゼロ口座以外400種類以上100倍・BTCUSD:取扱い無し
・ゴールド:2.1pips(ナノ/テラ口座)
・JP225:11pips(スタンダード口座)
なしなしありあり公式サイト
bitcastle bitcastle 全口座タイプ50種類以上1,000倍・BTCUSD:424.2pips(スタンダード口座)
・ゴールド:0.33pips(プロ口座)
・JP225:50pips(スタンダード口座)
最大32,000円(当サイト限定)20%+100%+160%
※上限250万円
ありあり公式サイト
海外FXのCFD取引おすすめ業者比較一覧表
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次