XMで両建ては禁止じゃない!やり方と解除方法・凍結しないためのルールを解説

XMで両建ては禁止じゃない!やり方と解除方法・凍結しないためのルールを解説

(※)記事の情報は執筆時点のものです。最新情報は必ず公式サイトをご確認ください。また特別な記載がない限り、1ドル100円で計算しております。

XMでは両建ては禁止されておらず、「同一口座内での両建て取引」が可能です。

XMの両建てを駆使することで、価格急変時のリスクヘッジになるだけでなく、証拠金維持率低下によって強制的にロスカットされることを防げるなど、様々なメリットがあります。

ただし、XMの両建てにはルールがあり、やり方を間違えると利益取消や口座凍結などの重いペナルティが発生する可能性があります。

本記事では、XMの両建てで注意すべきルール、両建てのやり方や解除方法をPC・スマホ別に画像付きで解説します。

XMの両建てのルールとやり方を理解し、安心してXMの両建てを行いましょう!

海外FX人気No.1👑
\いまだけ13,000円の資金がもらえる!!/

公式サイト:https://www.xmtrading.com/

本コンテンツは「ファイナンスメディア株式会社」が、金融庁財務局消費者庁国民生活センターから発信される情報と、実際の海外FX取引・調査を基に制作しています。詳細は「コンテンツ制作ポリシー」をご覧ください。

目次
  1. XMは両建て可能!
    1. 両建てとは?
    2. XMは両建てが公認されている
  2. XMの両建ての禁止事項
    1. XMの複数口座間の両建て
    2. XMと異なるFX業者間での両建て
    3. 先物取引と現物取引の両建て(裁定取引)
  3. XMで両建てをするメリット
    1. XMの両建ては必要証拠金がゼロになる
    2. 強制ロスカットを回避できる
    3. レンジ相場で利益を得やすい
    4. XMポイントでボーナスを往復分もらえる
    5. 複数のトレードを並行して行える
    6. ポジションを保有したまま相場の様子見ができる
    7. 損失を固定できる
  4. XMで両建てをするデメリット
    1. 取引コストが2倍以上になる
    2. スワップポイントがトータルマイナスになるので長期保有に向かない
  5. XMの両建てのやり方【パターン別】
    1. XMの両建てのやり方【PC編】
    2. XMの両建てのやり方【スマホ編】
  6. XMの両建ての解除方法
    1. XMの両建ての解除方法【PC編】
    2. XMの両建ての解除方法【スマホ編】
  7. XMの両建てはばれると口座凍結!禁止事項のペナルティ
    1. 口座凍結
    2. 出金拒否
    3. 両建てにより獲得した利益の没収
  8. XMが両建て取引に禁止事項を設けている理由
  9. XMの両建てに関するよくある質問
    1. XMで両建てをすることは禁止されていますか?
    2. XMの両建てにはどんな禁止事項がありますか?
    3. XMで両建てをすると口座凍結されますか?
    4. XMは両建て取引を公式に認めていますか?
    5. XMの両建てはスマホのMT4アプリから解除可能ですか?
    6. XMでEAの両建てはできますか?
    7. XMの両建てはビットコインなどの仮想通貨でもできますか?
    8. XMの両建ては違う通貨ペアでも禁止ですか?
    9. XMで両建てナンピンはできますか?
    10. XMの両建ての必勝法はありますか?
    11. XMの両建てにおすすめの口座はありますか?
  10. XMの両建てのまとめ

XMは両建て可能!

XMは両建て可能!

XMでは、同一口座内の両建てが認められています。

海外FX業者によっては両建て自体を禁止していることもありますが、XMではルールさえ守れば両建て取引が可能です。

まずは両建ての基礎知識と、XMで許可されている両建てについて確認していきましょう。

両建てとは?

両建てとは、FXやCFD取引きでロングポジションとショートポジションを一緒に建てることです。

両建てとは?

こちらの画像は、XMで実際に両建てしているときのポジション保有状況です。

EURUSDのロング(買い)とショート(売り)を0.5lotずつ保有して、両建ての状態になっています。

同じ量のロング/ショートポジションを持つので、ロングとショートそれぞれの含み損/含み益は変動しますが、両建てをした後は口座トータルの損益は変動しません。

損益は変動しません

一見意味がない行動に見えますが、損切りをせずに含み損益が固定できるなどのメリットがあります。

損切りをせずに含み損益が固定できる

上の図の損切りの場合、売りで入ったもののレートが上昇し、含み損が-100になったところで損切りの買い戻しを入れました。

下半分の両建てでは同じように売りで入って含み損―100を抱えるまでは同じですが、ここで売りポジションを決済するのではなく、買いポジションを追加で建てて、両建てにしました。

両建てにすることでポジションを持ったままの状態を維持し、レートが変わった後もトータルの損失-100というのは変わっていません。

XMは両建てが公認されている

XMでは両建てが認められており、XMの公式サイトにも以下の通り明記されています。

はい、認めています。すべての取引口座においてポジションを両建てしていただけますが、二つの異なる口座間での両建てはできません。両建ては、同じ銘柄で「買い」と「売り」両方のポジションを同時に保有した場合に成立します。

FX、ゴールドおよびシルバーを両建てする際、両建てポジションの必要証拠金はゼロであるため、証拠金維持率が100%未満でもポジションを建てることができます。

その他すべての銘柄を両建てする際、両建てポジションの必要証拠金は50%です。最終的な必要証拠金が取引口座の有効証拠金の合計以下となる場合にのみ、新規に両建てポジションを建てることが可能です。

引用:XM公式サイト

ただし、XMが認めているのは「同一口座内の両建て」のみです。

同一口座の両建てとは、具体例は以下のようなケースがあります。

XMで許可されている両建ての例
  • ユーロドルを1lot買いエントリー
  • 同じ口座でユーロドルを1lot売りエントリー

通貨ペアや取引量は例に出したユーロドルや1lotに限らず自分で自由に選べます。

XMの両建ての禁止事項

XMの両建ての禁止事項

XMでは両建てが許可されていますが、同一口座内・同一通貨ペア以外の両建ては禁止です。

ここでは、XMで禁止されている以下の両建てについて解説していきます。

禁止行為をすると利益の没収や口座凍結の危険性があるので、しっかりと確認しておきましょう。

両建て以外の禁止事項についても把握しておきたい方は、XMの禁止事項・規約違反の記事もあわせてご覧ください。

XMの複数口座間の両建て

XMの別々の2つ以上の口座で両建てをすることはNGです。

具体的にいうと口座Aでドル円をロング、口座Bでドル円をショートというのは、複数口座間の両建てにあたります。

また、異なる口座でEAを動かして結果的に意図せず両建てになってしまった場合も、禁止事項に抵触したとみなされる場合があります。

XMでEAを使う際は「XMは自動売買(EA)がおすすめ!設定方法・使い方や禁止事項を解説」をご参照ください。

XMと異なるFX業者間での両建て

XMの口座と、別のFX業者の口座で両建てをすることも禁止されています。

XMでNGとなる両建てに具体例を以下に1つ示します。

NG例
  • XMの口座でドル円を1lotロング
  • FXGTの口座でドル円を1lotショート

海外FX業者では一般的にMT4/MT5の各アカウントの保有ポジションの監視や、取引データの分析、業者間のブラックリストの共有を行っています。

XMと他の業者との両建てはばれないと思いがちですが、これらの情報によって違反していることが特定されてしまうのです。

先物取引と現物取引の両建て(裁定取引)

XMでは両建ての一種である裁定取引(先物取引と現物取引を反対方向に売買する取引のこと)は禁止されています

裁定取引とは同一の価値を持つ商品の一時的な価格差が生じた際に、割高な方を売り、割安な方を買い、両者の価格差が縮小した時点でそれぞれの反対売買を行うことで利益を得ようとする取引のことです。

例えば、株価指数等の現物価格と先物価格を利用した取引等が代表的な裁定取引です。

XMで先物と現物それぞれの銘柄がある商品のトレードをする際は注意しましょう。

XMで両建てをするメリット

XMで両建てをするメリット

XMで両建てをすると、以下のようなメリットがあります。

それぞれのメリットについて、理由もあわせて詳しく解説していきます。

XMの両建ては必要証拠金がゼロになる

XMではFX通貨ペア、金(ゴールド)および銀(シルバー)両建てをするときに必要な証拠金はゼロになります。

有効証拠金の枠をトレードで使っている分を必要証拠金と言います。

・有効証拠金=資産合計+評価損益-出金依頼金
・必要証拠金=約定レート×エントリー通貨量÷最大レバレッジ
・証拠金維持率=有効証拠金÷必要証拠金×100

有効証拠金の枠が必要証拠金で埋まってしまう(証拠金維持率100%)になると、これ以上追加でポジションを持つことができません。

証拠金維持率

しかし、XMでは両建てのポジション分の必要証拠金がカウントされません。

つまり、ポジションを保有していない状態と同じ条件で取引できるということです。

有効証拠金に余裕ができるので、追加でポジションを保有することも可能なため、より稼ぐチャンスを生み出すことができます。

強制ロスカットを回避できる

XMの両建ては、ロングかショートいずれかのポジションを持った状態で、含み損がどんどん膨らんでいく状態になったときに役立ちます。

両建てをすることで損失が固定でき、証拠金維持率も両建てをしたタイミングで固定されます。

その結果、強制ロスカットを一時的に回避し、相場の様子を見ながら体制を立て直すことができます。

損切りなどが可能

XMでは、証拠金維持率が20%を下回るとポジションが強制的に決済されます。

XMでは両建て分の必要証拠金が加算されず、不利な局面でも証拠金を維持したままポジションを保有できるため、強制ロスカットを防いで最良のタイミングでの損切りなどが可能になります。

XMのロスカットについては、XMのロスカット水準と回避方法でも詳しく解説しているので参考にしてください。

レンジ相場で利益を得やすい

XMの両建てはレンジ相場でレートの上下を予測する必要がなくなるので利益を得やすくなります。

レンジ相場では同じ範囲をレートが行ったり来たりするので、両建てをしておいて値動きを見てから利益が出た方だけを利確することを繰り返せば、レートの上下を予測しなくても利益が積み上げられます。

レンジ相場で利益を得やすい

上の図のように、とりあえず両建てをしておいて、含み益が出たポジションから利確し、残った方のポジションに利益がでたら残った方も決済。そしてまた両建て、という手順を繰り返しましょう。

XMポイントでボーナスを往復分もらえる

XMでは取引量に応じてXMポイントが貯まります。

そして、XMの両建てではロングとショートのポジションを同時に建てるので、XMポイントもロングとショート両方分貯まります。

XMロイヤルティプログラム
  • 取引開始当初は取引量1lotあたり10XMPもらえる。
  • 取引日数が伸びるごとにランクがあがりもらえるXMPも増える。
  • 最高ランクのELITEランクでは最大1lotあたり20XMPもらえる。
  • XMPは証拠金として使えるボーナス、もしくは出金できる現金に変換可能
  • ボーナスへの変換はXMP÷3ドル
  • 現金への変換はXMP÷40ドル

XMの両建てのお得さを感じてもらうために具体例を1つ紹介します。

両建てでXMポイントを稼ぐ具体例
  • 取引通貨:ドル円
  • 使用口座:マイクロ口座(1lot=1000通貨)
  • XMロイヤルティプログラムランク:最低ランク(EXECUTIVE)1lotあたり10XMP

この例で通常時と両建てを利用する場合のXMPを計算すると、以下のようになります。(1日あたりトレード5回と仮定)

XMPを計算

ボーナスに換算すると、通常と両建ては3,333ドルの差がでるので、大きいメリットだといえます。

ただし、両建てをXMポイント稼ぎのためだけに行うことはルール違反となるので絶対にやってはいけません。

XMポイントを賢く貯めてお得に使いたい方は、XMポイントの貯め方と使い方の記事もチェックしてみてください。

複数のトレードを並行して行える

XMで両建てを駆使することで複数のトレードを並行して行うことが可能です。

例えば長期目線では上昇トレンドでも、短期目線では下降トレンドということはよくあると思います。

この場合、ロングポジションを持ってただじっと待つだけでなく、ショートポジションも同時にもって両建てすることで、利益を得るチャンスを増やすことができます。

ポジションを保有したまま相場の様子見ができる

XMでは両建てをすることでその時点の含み損益が固定されるのでポジションを保有したまま相場の様子見ができます。

ポジションを保有したまま相場の様子見ができる

上の図のように上昇トレンドに買いでうまく乗れたときを考えてみましょう。

最初に買いポジションを持ったあとしばらくは調子よくレートが上昇していましたが、少し押し目というには大きめの下落などが起きると少しトレンド転換の気配を感じて利確してしまおうか迷います。

ここで利確するのではなく、両建てをすることで最初の買いポジションを決済せずに相場の様子見をしましょう。

様子見をしているともう一度上昇するような値動きがあったので売りポジションのみ決済します。いいタイミングで売りポジションを決済出来れば、売りポジション分にも利益が発生します。

その後、③の状態までレートが上昇したため、両建てで相場の様子見をしたことで利を伸ばすことができました。

このように、XMで両建てをすることで利が乗っているポジションを早々に決済することなく、時には様子を見ながら利益を伸ばすことができます。

また、ポジションを持ち越しておけば含み益となり税金がかからないので、年明けまで保有してくと税金対策にもなります。

XMの税金や確定申告については、XMの確定申告完全ガイドで解説しています。

損失を固定できる

XMで含み損が出てきた状態で、反対売買を行って両建て状態にすることでその時点で損益を固定することができます。

損切りが苦手でいつもずるずると損失を増やしてしまうトレーダーにとって、両建ては心理的な負担が小さい損失の固定方法として使うこともできます。

以下のようなよくあるパターンで通常時と両建て時を比べてみます。

損失を固定できる

不利な局面で損切りが苦手な人は、以下のように考えてしまいがちです。

買いエントリーした後、下落が始まった時【通常版】
  • 買いエントリーした後、レートが下落し含み損が発生。
  • 本来損切りしなければならないが、心理的に抵抗があったので放置。
  • 一度は持ち直すも下降トレンドなのか先ほどより大きい含み損になり、損切りタイミングがわからなくなる。

結局損失がどんどん膨らんでいくという結果になってしまいました。

次に、両建てをする場合を考えてみましょう。

買いエントリーした後、下落が始まった時【両建て版】
  • 買いエントリーした後、レートが下落し含み損が発生。
  • 心理的抵抗が損切りより小さいので売りエントリーをしてすんなり両建てできた。
  • 損失が固定されているので冷静に状況が分析できる。

このように、XMの両建てで損失を固定することで、どんどん含み損が増えて正常な判断ができなくなるということを避けられます。

海外FX人気No.1👑
\いまだけ13,000円の資金がもらえる!!/

公式サイト:https://www.xmtrading.com/

XMで両建てをするデメリット

XMで両建てをするデメリット

XMの両建てには2つのデメリットがあります。

XMで両建てを始める前に、それぞれ確認しておきましょう。

取引コストが2倍以上になる

XMで両建てを行うとロングとショートを同時に行うことになるため、取引時に発生するスプレッドによるコストが通常のトレードより多くなります。

例えばユーロドルのトレードで比較すると、以下の通りとなります。

XMの両建てでの取引コスト比較
  • 通常のトレードの場合
    ユーロドルをショートする。このときにスプレッド1.6pips分コストがかかる。
    このあと損が膨らんだので損切り。→合計1.6pips分のコスト
  • 両建ての場合
    ユーロドルをショートする。この時にスプレッド1.6pips分コストがかかる。
    このあと損が膨らんだのでユーロドルをロングして両建てし、損失を固定する。
    さらにスプレッド1.6pips分コストがかかる。→合計3.2pips分のコスト

このように通常のトレードで普通にエントリーして普通に損切りした場合と比べると、両建てを使って損失を固定した場合は2倍のコストがかかることになります。

スワップポイントがトータルマイナスになるので長期保有に向かない

XMで両建てをする場合、基本的に同一通貨ペアのスワップポイントはマイナスの方が大きいです。

そのため、両建て状態を維持するとキャピタルゲインによる損益は固定できるものの、徐々にスワップポイントによる損が膨らんでいきます。

通貨ペアロング(買)
スワップポイント
ショート(売)
スワップポイント
USDJPY
(米ドル/日本円)
10.20-35.90
EURUSD
(欧州ユーロ/米ドル)
-7.271.13
GBPUSD
(英国ポンド/米ドル)
-4.08-2.98
主な通貨ペアのXMのスワップポイント

XMの両建ては長期保有のトレードには向いていないので、スキャルピングなどの短期取引でうまく活用していきましょう。

XMの両建てのやり方【パターン別】

XMの両建てのやり方【パターン別】

ここからは、実際にXMで両建てをするやり方について解説していきます。

XMの両建てのやり方【パターン別】

XMの両建ては、PCとスマホどちらでも取引でき、使えるツールはMT4/MT5(PC・スマホ対応)、XMTradingアプリ(スマホ)があります。

どのツールでも両建てのやり方は共通で、以下の流れです。

XMの両建ての流れ
  1. まずは通常通りにトレードして、タイミングが来たらロングかショートでエントリーする。
  2. 両建てをする必要が出てきたら1.と反対方向の売買を通常と同じように行う。

ここからは、PC・スマホでMT4を使って両建てするやり方を実際の画面とともに紹介します。

MT4のダウンロードや設定方法については、「XMのMT4ダウンロードと設定手順!インストールから使い方まで画像付きで解説」で詳しくまとめています。

XMの両建てのやり方【PC編】

XMの両建てで、PCのMT4ウェブトレーダーを使う場合のやり方を解説していきます。

XMの両建てのやり方の具体例【PC編】

STEP
トレードしたい銘柄、通貨ペアのチャートの表示
トレードしたい銘柄、通貨ペアのチャートの表示

まずは画面左端の気配値表示から、トレードを行う通貨ペアを右クリックし、チャート表示をクリックします。

STEP
トレードしたい銘柄、通貨ペアのチャートが表示される。
トレードしたい銘柄、通貨ペアのチャートが表示される。

トレードしたい銘柄、通貨ペアのチャートが表示されました。

チャートを見ながら売買のタイミングをはかります。

STEP
注文画面を開く
注文画面を開く

気配値表示の中のトレードしたい銘柄、通貨ペアを右クリックし、新規注文をクリックします。

STEP
注文画面で注文を出す
注文画面で注文を出す

注文画面が表示されるので、通貨ペア、数量、決済を行う指値/逆指値等をインプットする、もしくは成行注文のボタンをクリックします。

STEP
ポジションが追加される
ポジションが追加される

画面下部のポジション一覧に先ほど注文をしたポジションが追加されました。

STEP
反対売買の注文を出す
反対売買の注文を出す

続いてSTEP4と同様の方法で、両建てにするための反対売買の注文を出します。

STEP
両建て完了
両建て完了

ロングポジションの行が画面下段に追加され、両建てができました。

XMの両建てのやり方【スマホ編】

XMの両建てをスマホで行う場合は、はMT4、MT5、XMTradingアプリの3つがあります。

ここでは、スマホのMT4を使ったXMの両建てのやり方を解説していきます。

XMのスマホ版MT4ダウンロードはこちら

XMの両建てのやり方具体例【スマホ編】

STEP
トレードする銘柄、通貨ペアを気配値一覧から選択
トレードする銘柄、通貨ペアを気配値一覧から選択

XMのMT4アプリを開き、気配値一覧(画面最下段の左端のアイコンを選択した状態)からトレードしたい銘柄、通貨ペアをタップ

STEP
新規注文を選択
新規注文を選択

STEP1の操作後表示される画面で、新規注文をタップ

STEP
売買注文を出す
売買注文を出す

売買注文を出します。

成り行き注文の場合、画面最下段の”売”、”買”ボタンをタップします。

STEP
ポジションが追加される
ポジションが追加される

ポジション一覧画面(最下段の真ん中のアイコンを選択した状態)で先ほど出した売買注文で約定したポジションが一覧に追加されます。

STEP
反対売買注文を出す
反対売買注文を出す

STEP3と同じ手順で反対売買の注文を出します。

STEP
両建て完了
両建て完了

保有ポジション確認画面に売りポジションと買いポジションが表示されています。これで両建て完了です。

XMの両建ての解除方法

XMの両建ての解除方法

XMの両建てのやり方が分かっても、「両建てしたポジションを決済するのはどうやるの?」と困っている方も多いでしょう。

ここでは、XMの両建ての解除方法を実際の画面とともにPC/スマホ別に紹介していきます。

XMの両建ての解除方法【PC編】

XMの両建てをPCでMT4ウェブトレーダーで解除する手順を紹介します。

XMの両建ての解除方法具体例【PC編】

STEP
ポジション確認画面から注文画面へ進む
ポジション確認画面から注文画面へ進む

両建てを解除したいポジションにカーソルを合わせて右クリックします。(ロング、ショートどちらでも構いません)

”注文変更または取消”を選択します。

STEP
注文画面で”両建て解除”を選択
注文画面で”両建て解除”を選択

上記画面が表示されたら、”注文種別”のプルダウンから”両建て解除:通貨ペアを指定”をクリックします。

STEP
”両建て解除”ボタンをクリックする
”両建て解除”ボタンをクリックする

通貨ペアを指定のボタンをクリックすると両方のポジションを解消する注文が出され、両建ての解除が完了です。

XMの両建ての解除方法【スマホ編】

XMの両建てをスマホのMT4アプリで解除する手順を紹介します。

XMの両建ての解除方法具体例【スマホ編】

STEP
両建て解除したいポジションを長押し
両建て解除したいポジションを長押し

ポジション一覧画面(最下段の真ん中のアイコンを選択した状態)で両建てを解除したいポジションを長押しします。ショート、ロングどちらを長押ししても問題ありません。

STEP
両建てを解除を選択する
両建てを解除を選択する

STEP1の操作をすると表示される画面で”両建て解除”を選びます。

まだこの操作では両建てはキャンセルされません。

STEP
タイミングを見計らって両建てを解除する
タイミングを見計らって両建てを解除する

チャートとその下に両建て解除ボタン(CLOSE BY~~~)が表示されるので、タイミングを見計らってボタンを押します。

STEP
両建て解除完了
両建て解除完了

両建てのポジションが決済され、保有ポジションが一覧から消えたので、両建て解除完了です。

XMの両建てはばれると口座凍結!禁止事項のペナルティ

XMの両建てはばれると口座凍結!禁止事項のペナルティ

XMで禁止されている両建て行為がばれた場合、以下のペナルティを受ける可能性があります。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

口座凍結

XMの両建てで禁止事項に抵触すると口座が凍結され、XMの会員ページやMT4/MT5口座へのログインができなくなります。

また、凍結された口座は復活できないため、XMでもう一度取引ができる状態にするためには新しい口座を開設する必要があります。

口座凍結をされるとログインができなくなるだけではなく、以下のような厳しいペナルティが課されます。
・付与された口座開設ボーナス(取引ボーナス)や入金ボーナス、XMポイントが全て消滅
・入出金ができなくなる

悪質な禁止行為をしてしまった場合には、二度とXMで口座を開設をすることができなくなってしまいます。

口座凍結は最も避けたいペナルティなので、禁止されている両建ては絶対に行わないようにしましょう。

両建て以外で口座凍結となる行為については、XMの口座凍結の原因と注意点で詳しく解説しています。

出金拒否

XMでNGとなっている両建てをしてしまった場合、出金拒否されたり利益没収となる可能性があります。

不正な両建てで得たものだけでなく、全ての利益とXMポイントが没収されます。

出金拒否された場合、XMの両建てで得た利益だけでなく、証拠金としてXMの口座に入れていたお金も出金できなくなってしまいます。

資金が減って今後の取引にも支障が出てしまうため、絶対に禁止行為は行わないよう注意しましょう。

両建てにより獲得した利益の没収

XMの両建てでルールに違反した場合、全てのボーナスやXMポイントを没収される可能性があります。

両建てはXMポイントを稼ぎやすい方法ですが、両建てルールを守らないとせっかく稼いだXMポイントも没収されてしまいます。

XMが両建て取引に禁止事項を設けている理由

XMが両建て取引に禁止事項を設けている理由

XMが両建てに関する禁止事項を設けているのには、以下の4つの理由があります。

XMが両建て取引に禁止事項を設けている理由
  • ボーナスアービトラージの防止
  • ゼロカット悪用の防止
  • スワップフリーの悪用防止
  • レイテンシーアービトラージの防止

つまり、「XMの利益を損なうようなトレードは禁止」ということです。

XMとしてはトレーダーにたくさんトレードをしてもらって、スプレッドなどの手数料でお金を稼ぐことが目的です。

そのためにボーナスやゼロカットシステムを準備し、少し負けてもトレーダーが再起不能レベルまではいかないように救済したり、スワップポイントの負担をXM側で負担したりしています。

しかし、複数口座を使った両建てなどの行為をされるとトレーダーはリスクを負わずにXMから利益を得るようになります。

ボーナスアービトラージの悪用

異なるFX業者AとBでそれぞれ入金ボーナスを得て、両建てをしたとします。
以下の例では両建て後、相場が急落しA社で建てた売りポジションでは利益がでました。

ボーナスアービトラージの悪用例

B社で建てた買いポジションでは損失がでましたが、実質の損失は元金の20万円分だけです。A社の利益とB社の損失の差額の40万円が利益となります。

ゼロカットシステムの悪用例

本来両建ては売りと買いの損益がお互いに相殺しますが、ゼロカットシステムが発動するとひずみが生じます。

ゼロカットシステムの悪用例

損失が出る側のポジションはゼロカットシステムで損失が補填されるため、利益の方が大きくなります。

スワップフリーの悪用例

XMのKIWAMI極口座はスワップポイントが0になりますが、スタンダード口座は通常どおりスワップポイントが発生します。

口座売りスワップ買いスワップ
KIWAMI極口座00
スタンダード口座-3,742円1,068円
ドル円のスワップポイントの例

KIWAMI極口座で売り、スタンダード口座で買いを入れると、為替変動のリスクなくスワップポイントを受け取ることができてしまいます。

レイテンシーアービトラージの悪用

XMでは、口座ごとにサーバーの応答スピードなどに差がある場合があります。

以下の例は口座Aで売り、口座Bで買いポジションを建てた場合です。

レイテンシーアービトラージの悪用例

口座Bの値動きは口座Aより遅れていて、値動きのタイミングのずれにより、売りと買いポジションのレートの幅が変動します。

ポジション同士のレートの幅が広い状態で両建てし、レートの幅が狭まった時に決済することで、本来相殺される両建ての損益の均衡が崩れ利益が発生します。

このような悪質な取引をされないために、XMは両建ての禁止事項を設けているのです。

XMの両建てに関するよくある質問

XMの両建てに関するよくある質問

XMで両建てをすることは禁止されていますか?

XMでは同一口座間の両建ては認められています。

ただし、 XM内であっても同一口座ではなく複数の口座を使って行う両建て、XM口座と他のFX業者の口座間での両建ては禁止されているので注意が必要です。

XMの両建てにはどんな禁止事項がありますか?

XMではXMの複数の口座を使った両建て、XM口座と他のFX業者(例えばFXGT)の口座間の両建て、裁定取引などはXMでは禁止されています。

XMで両建てをすると口座凍結されますか?

XMで禁止事項に該当する両建てを行うと、口座が凍結され取引きができなくなる可能性があります。

そのほかにもペナルティとして、出金拒否、両建てにより獲得した利益の没収、レバレッジの引き下げを受ける可能性があります。

XMは両建て取引を公式に認めていますか?

はい、XMでは公式ホームページでも同一口座間の両建てを認めていることを明記しています。

XMの両建てはスマホのMT4アプリから解除可能ですか?

はい、XMの両建てはスマホのMT4アプリからでも解除可能です。

XMでEAの両建てはできますか?

はい、XMではEAの利用を認めており、EAで両建てすることも可能です。

ただし、複数EAを別々の口座で動かす場合は注意が必要です。

例えば同じタイミングで口座AでEAのユーロドルのショートが発動し、口座BのEAでユーロドルのロングが発動した場合、禁止事項である”複数口座での両建て”が成立してしまいます。

XMの両建てはビットコインなどの仮想通貨でもできますか?

はい、XMで取り扱いのあるBTC/USD・BTC/EUR・BTC/GBP・ETH/BTCは1つの口座内なら両建てができます。

XMの両建ては違う通貨ペアでも禁止ですか?

XMの両建てを異なる通貨ペアで行うと、XMが禁止している両建てとみなされる場合があります。

同一口座内では、特定のリスクヘッジのためのトレードを行っても問題ありません。

XMで両建てナンピンはできますか?

はい、XMで両建てを駆使したナンピンを行うことは可能です。

ただし、レートが逆行してナンピンを繰り返すごとに損失は少しずつ増えていくので、許容できる損失を決めたうえで両建てナンピンを行う必要があります。

XMの両建ての必勝法はありますか?

XMの両建てに必勝法はありません。ただし、XMではXMポイントやスワップフリーとなるKIWAMI極口座を活用することで有利に両建てトレードを行うことが可能です。

XMの両建てにおすすめの口座はありますか?

XMで両建てをする場合、KIWAMI極口座がおすすめです。

KIWAMI極口座は他の口座よりスプレッドが狭く、スワップフリー(スワップポイントがつかない)の口座です

両建てによって、通常の取引より多く発生してしまうスプレッドを減らすことができたり、両建て時に発生するトータルマイナスのスワップポイントを気にせずに長期間両建て状態を維持することができます。

XMの両建てのまとめ

XMの両建てのまとめ

この記事では、XMの両建てのやり方や解除方法、両建てをする際に知っておくべきルールについて紹介してきました。

XMでは両建ては同一口座内であれば認められており、XMの両建てはPCでもスマホでも簡単に行うことができます。

ただし、禁止された方法でXMの両建てをすると口座凍結や利益の没収などのペナルティを受けてしまいます。

XMの両建てルールを理解しておき、XMの両建てを活用して利益を増大させましょう。

海外FX人気No.1👑
\いまだけ13,000円の資金がもらえる!!/

公式サイト:https://www.xmtrading.com/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
  1. XMは両建て可能!
    1. 両建てとは?
    2. XMは両建てが公認されている
  2. XMの両建ての禁止事項
    1. XMの複数口座間の両建て
    2. XMと異なるFX業者間での両建て
    3. 先物取引と現物取引の両建て(裁定取引)
  3. XMで両建てをするメリット
    1. XMの両建ては必要証拠金がゼロになる
    2. 強制ロスカットを回避できる
    3. レンジ相場で利益を得やすい
    4. XMポイントでボーナスを往復分もらえる
    5. 複数のトレードを並行して行える
    6. ポジションを保有したまま相場の様子見ができる
    7. 損失を固定できる
  4. XMで両建てをするデメリット
    1. 取引コストが2倍以上になる
    2. スワップポイントがトータルマイナスになるので長期保有に向かない
  5. XMの両建てのやり方【パターン別】
    1. XMの両建てのやり方【PC編】
    2. XMの両建てのやり方【スマホ編】
  6. XMの両建ての解除方法
    1. XMの両建ての解除方法【PC編】
    2. XMの両建ての解除方法【スマホ編】
  7. XMの両建てはばれると口座凍結!禁止事項のペナルティ
    1. 口座凍結
    2. 出金拒否
    3. 両建てにより獲得した利益の没収
  8. XMが両建て取引に禁止事項を設けている理由
  9. XMの両建てに関するよくある質問
    1. XMで両建てをすることは禁止されていますか?
    2. XMの両建てにはどんな禁止事項がありますか?
    3. XMで両建てをすると口座凍結されますか?
    4. XMは両建て取引を公式に認めていますか?
    5. XMの両建てはスマホのMT4アプリから解除可能ですか?
    6. XMでEAの両建てはできますか?
    7. XMの両建てはビットコインなどの仮想通貨でもできますか?
    8. XMの両建ては違う通貨ペアでも禁止ですか?
    9. XMで両建てナンピンはできますか?
    10. XMの両建ての必勝法はありますか?
    11. XMの両建てにおすすめの口座はありますか?
  10. XMの両建てのまとめ