XMで経済指標トレードは可能!カレンダーの使い方とトレード手法を解説

XMで経済指標トレードは可能!カレンダーの使い方とトレード手法を解説

(※)記事の情報は執筆時点のものです。最新情報は必ず公式サイトをご確認ください。また特別な記載がない限り、1ドル100円で計算しております。

XMでは経済指標発表時のトレードが禁止されておらず、値動きが激しくなるタイミングを狙って利益を得ることが可能です。

しかし、経済指標トレードの手法によってはXMの禁止事項に該当してしまったり、スプレッドの拡大やスリッページで損失を出すリスクもあるため注意が必要です。

本記事では、XMの経済指標トレードで利益を出すための戦略や注意点、取引で欠かせない経済指標カレンダーの使い方について詳しく解説します。

なお、今なら13,000円の口座開設ボーナスがもらえるので、利用を迷っている方はXMの口座開設方法と手順を参考に登録だけでも済ませておきましょう!

海外FX人気No.1👑
\いまだけ13,000円の資金がもらえる!!/

公式サイト:https://www.xmtrading.com/

本コンテンツは「ファイナンスメディア株式会社」が、金融庁財務局消費者庁国民生活センターから発信される情報と、実際の海外FX取引・調査を基に制作しています。詳細は「コンテンツ制作ポリシー」をご覧ください。

目次

XMでは経済指標トレードは禁止ではない

XMでは経済指標トレードは禁止ではない

XMでは、経済指標発表時の取引は禁止されておらず、トレーダーは自由に取引を行うことができます

​XMの公式サイトでも、「ニュース発表時の取引は可能ですか?」という問いに「はい」と回答しています。

XM取引センターの回答

他の業者では経済指標トレードや短期取引を禁止していることもありますが、XMでは最大1,000倍のレバレッジを活用して、指標発表時に大きな利益を狙うことが可能です。

ただし、経済指標発表のタイミングだけを狙ったハイレバレッジの取引を繰り返すことは、ゼロカットシステムの悪用と見なされ、規約違反となるリスクがあるので注意しましょう。

ゼロカットシステムとは、相場の急激な変動により口座残高がマイナスになった場合でも、XMがそのマイナス分を補填し、トレーダーの損失を限定する仕組みのことです。​

XMの禁止事項については、「XMの禁止事項は9つ!利用規約違反になる取引とペナルティを解説」の記事でまとめていますので参考にしてください。

XMの経済指標カレンダーの使い方

XMの経済指標カレンダーの使い方

XMの公式サイトでは経済指標カレンダーを無料で提供しており、発表予定の指標や重要度を確認することができます。

XMの経済指標カレンダーの使い方

ここでは、経済指標カレンダーの使い方について詳しく解説していきます。

経済指標カレンダーとは

経済指標カレンダーとは、各国の経済指標発表のスケジュールや予想数値、過去の結果などを一覧で確認できるツールです

FX市場は経済指標によって大きく変動するため、XMの取引においても経済指標発表を把握しておくことは非常に重要です

XMでは経済指標カレンダーが確認できるので、米雇用統計やFOMC、ECB政策金利など、市場に大きな影響を与えるタイミングで大きな利益を狙うことができます。

経済指標カレンダーの見方

XMの経済指標カレンダーは、XMの公式サイトから「取引ツール」を選択し、「経済指標カレンダー」をクリックすると見ることができます。

XM公式トップページ

XMの経済指標カレンダーを開くと、以下のように表示されます。

XM経済指標

項目ごとの内容は以下の通りです。

XMの経済指標カレンダーの項目
  • 発表日時:経済指標の発表予定時刻ですべて日本時間で表示されます。
  • 国名・通貨:発表国と関連する通貨が記載されています。
  • 指標名:発表される経済指標名が記載されています。
  • 重要度:相場への影響度を示し、牛の数が多いほうが重要度が高くなります。
  • 予想値:市場関係者が予想する指標の数値です。予想値は専門家の意見を集積して平均値を求めた値になっています。
  • 前回値:前回指標が発表された実際の数値です。

経済指標はたくさんあるので、初めは自分が取引している通貨ペアなどに関連している経済指標を確認しましょう。

XMでおすすめの経済指標トレード

XMでおすすめの経済指標トレード

XMの経済指標トレードでは、以下の3つに注目しておくのがおすすめです。

米雇用統計

米雇用統計(Non-Farm Payrolls, NFP)は、毎月第一金曜日に米国労働省が発表する経済指標で、FX市場において最も影響力のあるイベントの一つです。

非農業部門の雇用者数、失業率、平均時給などのデータが発表され、これに対する市場の反応によって米ドルを中心に大きな値動きが生じます。

米雇用統計の詳細は以下の通りです。

項目詳細
発表国アメリカ
発表時期毎月第一金曜日
発表時間
(日本時間)
21:30ー夏時間
22:30ー冬時間

米雇用統計では、以下のようなデータが発表され、米ドル(USD)の価格変動に影響を与えます。

指標結果判断・影響為替(米ドル)への影響
非農業部門雇用者数(NFP)予想より増加米国経済が好調上昇しやすい
非農業部門雇用者数(NFP)予想より減少米国経済が弱い下落しやすい
失業率低下(改善)労働市場が強い上昇しやすい
失業率上昇(悪化)労働市場が弱い下落しやすい
平均時給
(インフレ指標の一部)
上昇インフレ懸念強まる→FRB利上げ期待高まる上昇しやすい
平均時給
(インフレ指標の一部)
低下インフレ懸念弱まる→FRB利上げ期待が鈍化下落しやすい

ECB(欧州中央銀行)政策金利

欧州中央銀行(ECB)の政策金利発表は、ユーロ(EUR)の動向を大きく左右する指標です。

特に、政策金利の引き上げや引き下げが発表されると、市場の予想と実際の数値の差によってユーロが急変動することがあります。

ECB政策金利の詳細は以下の通りです。なお、発表時期は毎年異なるため、一例として2025年のスケジュールを記載しています。

項目詳細
発表EU(ユーロ圏)
発表時期
(2025年)
1月30日(木)
3月6日(木)
4月17日(木)
6月5日(木)
7月24日(木)
9月11日(木)
10月30日(木)
12月18日(木)
発表時間
(日本時間)
・夏時間 20:45前後〜
・冬時間 21:45前後〜

ECBの政策金利発表では、特に以下の点に注目しましょう。

項目結果・内容為替(ユーロ)への影響
政策金利の変更予想外の利上げ上昇しやすい
政策金利の変更予想外の利下げ下落しやすい
声明文の内容
(フォワードガイダンス)
今後の追加利上げを示唆上昇しやすい
声明文の内容
(フォワードガイダンス)
ハト派(緩和的)な発言が多い下落しやすい

ECB総裁(ラガルド総裁)が記者会見での発言によって市場の見方が変わることがあるため、発表後の記者会見の内容も確認しておくことをおすすめします。

FOMC(連邦公開市場委員会)

米国の金融政策を決定するFOMC(Federal Open Market Committee)は、年8回開催され、政策金利の変更や経済見通しが発表されます。

特に、利上げ・利下げの決定やFOMC声明は、米ドルや米国株式市場に影響を与えます。

FOMCの詳細は以下の通りで、こちらも発表時期は毎年変わりますので注意しましょう。

項目詳細
発表アメリカ
発表時期(2025年)1月28日(火)~29日(水)
3月18日(火)~19日(水)
5月6日(火)~7日(水)
6月17日(火)~18日(水)
7月29日(火)~30日(水)
9月16日(火)~17日(水)
10月28日(火)~29日(水)
12月9日(火)~10日(水)
発表時間
(日本時間)
・夏時間 03:00〜
・冬時間 04:00〜

FOMCでは、金利の利上げ・利下げや発言内容が市場に影響を与えます。

項目結果・内容米ドルへの影響株式市場への影響
政策金利の決定予想以上の利上げ上昇下落
政策金利の決定予想以上の利下げ下落上昇
FOMC声明の内容タカ派(利上げ継続の姿勢)上昇
FOMC声明の内容ハト派(利下げ示唆)下落

FRB議長(パウエル議長)の発言が市場の解釈を左右することが多く、発表後の値動きが予測と逆になることもあるため、注意が必要です。


XMの経済指標ごとのトレード戦略

XMの経済指標ごとのトレード戦略

ここでは、実際にXMの経済指標トレードで利益を出していくために、タイミングに応じた戦略を紹介していきます。

経済指標発表時は市場のボラティリティが大きくなり、指標発表前・発表直後・発表後の相場変動をどのように活用するかによって、トレードの成功率が大きく変わります。

指標前トレードの狙い方

経済指標発表前にポジションを取る戦略は、「市場予想と実際の結果の乖離」による値動きを狙う方法です

例えば、米雇用統計が発表される前に市場予想が「雇用者数が増加する」となっていれば、米ドルは発表前に買われる傾向があります。

USDJPY上昇トレンド

緑の部分で、市場のコンセンサスに基づいてポジションを取ることで、発表後の値動きに先回りすることが可能です。

実際の発表結果が予想と異なった場合、損失のリスクもあるため、発表前にポジションを持つ場合は、損切り(ストップロス)を設定しましょう

指標発表直後のエントリー戦略

指標発表直後の相場は、急激な値動きを見せることが多く、短期トレードのチャンスになります。

例えば、米雇用統計の発表直後に雇用者数が市場予想を大幅に下回った場合、以下のように米ドルは一気に下降することが多いです。

下降の様子

この初動の値動きを利用することで、短期間での利益を狙うことが可能です。

しかし、指標発表直後はスプレッドが急激に広がることがあり、スリッページが発生する可能性も高くなります。

成行注文を出した場合、意図した価格よりも大きく乖離した価格で約定するリスクがあるため、指値注文を活用するのが有効です。

指標発表直後の値動きは、一時的なフェイク(ダマシ)になることもあるため、発表直後に飛び乗るのではなく、初動の動きを確認してからエントリーするのもよいでしょう。

指標後の相場変動を利用したトレード

指標発表後、市場は一定の方向にトレンドを形成することが多いため、この流れに乗ることで利益を狙しましょう

発表された数値が市場予想と大きく異なる場合、以下のようにトレンドが継続することがあります。緑の丸を経済指標発表と仮定します。

例えば、FOMC(連邦公開市場委員会)が市場予想を超える強気な利上げを決定した場合、米ドルは発表直後に上昇するだけでなく、その後数日間にわたって強いトレンドを形成することがあります。

この場合は、短期的な値動きに振り回されるのではなく、発表後の市場の方向性を見極めてからトレードを行いましょう。

XMで経済指標トレードをする際の注意点

XMで経済指標トレードをする際の注意点

ここでは、XMで経済指標トレードをする際に注意すべきポイントを詳しく解説します。

経済指標時は短期間で大きく稼げるチャンスがありますが、相場の急変動に伴うリスクもあるため、しっかりと理解しておきましょう。

スリッページのリスクがある

経済指標発表時には、市場の流動性が低下して価格の変動が激しくなるため、注文を出した価格と実際に約定する価格にズレが生じるスリッページ(価格滑り)が発生することがあります

例えば、米雇用統計の発表直後に「ドル円を100.00円で買い」と成行注文を出した場合、急激な値動きにより実際の約定価格が100.20円になってしまうことがあります。

スリッページが起こると想定よりも不利な価格で取引が成立してしまうため、短期トレードでは特に注意が必要です。

スリッページを回避するためには、指値注文を活用する、スプレッドの狭い口座を選ぶ、指標発表直後の取引を避けるといった対策を行いましょう。

スプレッドが広がる

経済指標発表時には、流動性の低下によりスプレッド(売値と買値の差)が一時的に大幅に拡大することがあります

通常時に0.1〜1.0pips程度のスプレッドが、指標発表時には10pips以上に広がることも珍しくありません。

例えば、指標発表直前に1.1000でエントリーしたとしても、発表後のスプレッド拡大により、損切りが意図せず発動してしまうケースがあります。

そのため、経済指標発表時の取引ではスプレッドの拡大を考慮したストップロスの設定をしておくことをおすすめします。

XMでは口座タイプや銘柄によってスプレッドが異なりますので、事前に確認しておきましょう。

XMのスプレッド一覧や広がるタイミングについては、XMのスプレッドまとめで解説しているので参考にしてみてください。

強制ロスカットのリスクが高まる

XMでは、証拠金維持率が20%を下回ると強制ロスカットが発動します。

経済指標発表時は短時間で大きな値動きが発生するため、証拠金が一気に減少し、強制ロスカットによりポジションが強制決済されるリスクがあります。

例えば、経済指標発表直前にハイレバレッジでポジションを持っていた場合、急激な相場変動により証拠金維持率が一瞬で低下し、強制ロスカットが発動してしまうことがあります。

XMでは証拠金計算ツールが無料で利用できるので、取引の際は活用して強制ロスカットを回避しましょう。

経済指標発表のタイミングに注意する

経済指標は、国や市場によって発表時間が異なります。

米国の経済指標は日本時間の夜、FOMC(連邦公開市場委員会)の発表も日本時間の深夜に行われることが多く、発表直後は値動きが小さくても、翌日にかけて大きく変動することがあります。

深夜に確認できない場合は、経済指標カレンダーを活用して事前に把握しておきましょう。

また、指標発表直後の動きだけでなく、その後の市場の流れも確認しておくことも重要です。

指値・逆指値が狩られてしまうことがある

経済指標発表時は相場が一方向に大きく動くことが多いですが、発表後の一瞬で逆方向へ動くこともあります。

そのため、値注文や逆指値注文(ストップロス)が意図せず執行されてしまうリスクがあるので注意しましょう。

例えば、指標発表前に「ドル円を100.00円で買い、99.80円にストップロスを設定」した場合、一瞬の下振れで99.80円のストップロスが執行された後、再び100.50円まで上昇します。

このように、一時的な乱高下によってポジションが損切りされてしまうケースがよくあるので、狩られないためには値動きを確認してからの成行注文がおすすめです。

XMの経済指標トレードに関するよくある質問

XMの経済指標トレードに関するよくある質問

XMで経済指標発表時に両建てをするのは禁止ですか?

XMでは、同一口座内での両建て(買いポジションと売りポジションを同時に保有すること)は認められています。

しかし、複数の口座を利用した両建てや、他のFX業者の口座と組み合わせた両建ては禁止されており、口座凍結などのペナルティが科される場合があるので注意しましょう。

XMの両建てについては、XMの両建てのやり方とルールの記事で解説しているので参考にしてください。

XM以外の業者では経済指標トレードは禁止されていますか?

XMでは経済指標発表時のトレードが可能ですが、指標発表時の取引を制限している業者もあります。

例えば、DMM FXはスキャルピングを禁止しており、LIGHT FXは指標発表前後の一定時間は取引を注意喚起しています。

XMで指標トレードにおすすめの銘柄は何ですか?

XMで経済指標発表時にトレードする際は、指標発表に影響を受けやすい銘柄を選ぶことが大事です

主要な指標と関連性の高い銘柄としては、以下のものが挙げられます。

  • 米雇用統計(NFP)・FOMC発表時:USD/JPY、EUR/USD、XAU/USD(金)
  • ECB政策金利発表時:EUR/USD、EUR/JPY
  • 英国経済指標発表時(CPI、GDPなど):GBP/USD、GBP/JPY
  • 豪州・中国経済指標発表時:AUD/USD、AUD/JPY

米ドル(USD)が関わる通貨ペアは、指標発表時に最も大きな値動きを見せるため、指標トレードを行うならUSD関連の通貨ペアを選びましょう。

XMの経済指標カレンダーはどこで確認できますか?

XMの経済指標カレンダーは、XM公式サイトの「取引ツール」メニュー内に「経済指標カレンダー」があります。

そちらをクリックすればXMの経済指標カレンダーが確認できます。

XMで指標発表時のスリッページを回避する方法はありますか?

XMで指標発表時のスリッページを完全に回避することは難しいですが、以下の方法を実践することでリスクをある程度抑えることが可能です。

スリッページを抑える方法
  • 成行注文ではなく、指値注文(リミット注文)を利用する。
  • 指標発表直後はスプレッドが急激に広がる時間をさけて、落ち着いてからエントリーする。
  • スプレッドの狭いゼロ口座を利用する

XMのボーナスは経済指標トレードでも利用できますか?

XMの口座開設ボーナスや入金ボーナスは、経済指標発表時のトレードでも利用可能です。XMでもらえるボーナスについては、XMのボーナス最新情報で紹介しているのでぜひ参考にして受け取りましょう。

XMで経済指標トレードに適した時間帯はいつですか?

XMで経済指標トレードを行う際には、指標の発表時間だけでなく、市場の流動性が高く、ボラティリティが十分にある時間帯を選びましょう。

特に、以下の時間帯は指標トレードに適しています。

  • ロンドン市場オープン(16:00~20:00 日本時間)
    • 欧州勢が参入する時間帯で、ユーロやポンドの通貨ペアが活発に動きます。
  • ニューヨーク市場オープン(21:00~翌2:00 日本時間)
    • 米国の経済指標が発表される時間帯で、米ドル関連の通貨ペアが大きく動きます。
  • 米雇用統計・FOMC発表時(22:30~翌4:00 日本時間)
    • 重要指標の発表直後は相場の動きが激しくなるため、短期トレードのチャンスが多くなります。

XMの経済指標のまとめ

XMの経済指標のまとめ

XMの経済指標トレードのやり方やおすすめ手法、カレンダーの使い方について解説してきました。

XMの経済指標カレンダーを活用すれば、市場が動く重要なタイミングを狙って経済指標トレードができます。

ただし、経済指標トレードを成功させるには、市場の動きを正しく予測し、スプレッドの拡大やスリッページなどのリスクに備えることが重要です。

指標発表時の急変動に対応するためにも損切り設定やポジション管理を徹底し、XMの経済指標トレードで大きな利益を狙いましょう!

海外FX人気No.1👑
\いまだけ13,000円の資金がもらえる!!/

公式サイト:https://www.xmtrading.com/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次